よし

「先生の学級通信楽しみにしています。」と言われてみたくないですか?毎日書けなくても大丈夫。教科指導や生徒指導、学級通信学級通信のネタや学級通信を毎日続けるコツを教えます。現役公立中学校数学教師。「死ね」と黒板に書かれた教師の逆転劇。学級通信の魔法を語ります。夢は書籍化!!

よし

「先生の学級通信楽しみにしています。」と言われてみたくないですか?毎日書けなくても大丈夫。教科指導や生徒指導、学級通信学級通信のネタや学級通信を毎日続けるコツを教えます。現役公立中学校数学教師。「死ね」と黒板に書かれた教師の逆転劇。学級通信の魔法を語ります。夢は書籍化!!

マガジン

  • 記事として整理する前の資料

    記事として整理する前の資料

  • 教育(学校教育含む)

  • 名言

  • 学活ネタ

  • 学級通信

最近の記事

  • 固定された記事

【プロフィール】逆転教師「よし」のこれから~荒れている学校での教科指導や生徒指導および学級通信ネタ~

自己紹介(箇条書き)【プロフィール】 ●教員年数:10年目 ●校種:中学校(公立勤務) ●教科:数学 ●経験済み公務分掌:学校では主要な分掌である「生徒指導部(生徒会含む)」「学習研究」「教務」「人権」をすべて経験済み ●経験済み部活動指導:「陸上」「卓球」「ソフトボール」「野球」など多種多様な運動部 ●誇れること:学級通信の毎日発行 ●指導してきた学校:「落ち着いていたが荒れていった学校」「荒れていたが落ち着いていった学校」 ●今回赴任した学校:「常に荒れている学校」 ●n

    • ギフテッドについての要旨

      ギフテッドの概要・英語のgiftedに由来し、「天賦の才能をもつ人々」という意味 ・日本初の公立学校におけるギフテッド教育を始めた渋谷区では、ギフテッドを「全般的または特定の分野で高い能力を発揮する子ども」と定義している。 ・先天的に平均よりも顕著に高い能力を持っている人のことを指し、どの国や社会にも一定数存在すると考えられる。 ・日本の教育、医療の現場ではギフテッドの認知度が非常に低く、発達障害と護身されることもしばしばあるが、ギフテッドは発達障害ではなく、教育用語であり

      • 「7つの習慣」第2の習慣実践(3/7)-日常から完全に離れる時間を作り、人生のミッション・ステートメントを書いてみる-

        私は「彼のおかげで助けられた」と言ってもらえるような人間になる。 そのためにも 職場でも元気に挨拶をしよう 人とは笑顔で接しよう 腹が立ってもぐっと飲みこみ、冷静でいよう。 どうしても怒りたいときは1日あけて、次の日に怒ろう。 会話をするときは相手を見て、すべての手を止めよう。 助けることができるように勉強をしよう。 学んだことを周りに伝え、ともに成長しよう。 時には勉強に誘おう。 生徒、教師、その他色々な関わる全ての人を1日1回は気にかけよう。可能なら話しかけよう。 相手が

        • 「7つの習慣」第2の習慣実践(2/7)

          私が果たしている役割を書き出す 息子、兄、孫、子孫、先輩、後輩、同僚、同期、係長、地域担当、教員、大人、住人、飼い主、顧問、組合

        • 固定された記事

        【プロフィール】逆転教師「よし」のこれから~荒れている学校での教科指導や生徒指導および学級通信ネタ~

        • ギフテッドについての要旨

        • 「7つの習慣」第2の習慣実践(3/7)-日常から完全に離れる時間を作り、人生のミッション・ステートメントを書いてみる-

        • 「7つの習慣」第2の習慣実践(2/7)

        マガジン

        • 記事として整理する前の資料
          1本
        • 教育(学校教育含む)
          8本
        • 名言
          5本
        • 学級開き
          30本
        • 学活ネタ
          47本
        • 学級通信
          48本

        記事

          「7つの習慣」第2の習慣実践(1/7)

          《自分の葬儀をも家がいたときに感じたことと、考えたことを記録する》 家族:〔人格〕頼りになる存在だった。〔自分が貢献したこと〕親の自営業に対してできる限りのサポートをする。妹の仕事などのストレスやプレッシャーなどを軽減する。〔達成したこと〕親の自営業がイベントへ参加する際のサポート 友人:〔人格〕困った時に助けてもらった。何でもない時も笑いあえた。〔貢献したこと〕困ったときに助ける。何でもない時も連絡を取る。〔達成したこと〕友人を作る 職場:〔人格〕職場を明るくした。笑顔

          「7つの習慣」第2の習慣実践(1/7)

          自分の行動指針を作ろう

          自分の行動指針 これを、ミッション・ステートメントといいます ミッション・ステートメントを書くときは、自分の人生での役割を明確にし、それぞれの役割で達成したい目標を立てること ちなみに私のミッションは、【周りも自分も「なりたい」と思った自分になれる】こと このミッションを果たすために ・私は慈愛を持つ→人を愛する。自分も愛する。 ・無理のない範囲で人のために行動する。 ・決めた行動をやり通す→朝の瞑想、アファメーション、読書、ノートに記事を投稿 私はミッションを達成するた

          自分の行動指針を作ろう

          瞑想

          自分がどうなりたいのかをイメージすること 自分の葬式で読まれる弔辞で何を言われたいのかを考える それをもとに、自己宣誓書を作る ここに書く内容は、個人的な内容、ポジティブな姿勢、現在形で書く、視覚的、感情を入れる。この5つを意識すること そして、毎日この自己宣誓書を頭の中でイメージする。 そして、いつもの自分なら短期を起こす場面を思い浮かべて、その刺激に反応しない自分を想像するなど、自分で課題と思うことをイメージする

          自分の理念を知ってるか?

          教育に関わる上で大事なこと それは、「自分の教育の理念を知ること」 でなければ教育は、世の中でよいとされる教育方法の模倣(悪く言えば猿真似)の積み重ねになり、どんどん自分の理念が埋もれていく 自分の理念を知らないまま模倣を積み重ねると、芯のない教育者になる

          自分の理念を知ってるか?

          今の常識が、2年後も常識科、5年後も常識かを考えるようになった。(近大革命)

          産業新聞出版の近大革命から 「今の常識が、2年後も常識か、5年後も常識かを考えるようになった。」 とても大切な視点だと思いました この加速度的な変化をしている昨今、常識に囚われすぎず、日々アップグレードしなければ

          今の常識が、2年後も常識科、5年後も常識かを考えるようになった。(近大革命)

          問題は正しく提起されたときに、それ自体が解決である。

          問題は正しく提起されたときに、それ自体が解決である。 これはフランスの哲学者、アンリ・ベルクソンの言葉です いかに問題を正しく提起することが難しいかを教えてくれています

          問題は正しく提起されたときに、それ自体が解決である。

          安定、指針、知恵、力(7つの習慣より)

          自分の影響の輪の中心に自分の努力を傾けることで、自分の影響の輪は広がり、成果を産み出す力が向上する 安定(存在価値、自尊心、安心感)、指針(意志決定、行動基準、暗黙の規範)、知恵(人生観)、力(行動力、選択決断)それぞれのレベルを上げることで、自分の人生を自分でコントロールできるようになり、自立し、豊かな相互依存関係の土台が築かれる 大切なことは、人のせいにせず、人の力だけで物事を行おうとせず、私たちの力を結集することだと感じました

          安定、指針、知恵、力(7つの習慣より)

          真の成功(7つの習慣より)

          真の成功とは、物を所有することではない。真の成功とは、自分を制し、自分自身に勝つことだ 自分と対話する大切さがわかる一文 人生は自分を知る旅なのかもしれません

          真の成功(7つの習慣より)

          7つの習慣

          今日の学び 自分の葬儀で述べてもらいたい弔辞を考えること。それが成功の定義。 まずはきちんと成功の定義を決めること。そして、達成すべきことを考えること。 私は、常に自分と周りの成長や希望の成就ために勉強し、行動してきた人間だったと言われたい そのためにも、毎日モーニングメゾットをするし、毎日この場でアウトプットする

          7つの習慣

          「ありがとう」って言われた?

          【今回の文字数:1270文字(所要時間3分)】 はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。 さて、今回は『ありがとう』についての学級通信を掲載します。 導入早速ですが、この冬休み、皆さんは周りの人から「ありがとう」と言われましたか?「家事を手伝ったときに」「親戚の小さい子の相手をしてたら」「お墓をきれいに掃除したら」「お家の人から」「親戚から」「近所の人から」など、人によって様々でしょう。「ありがとう」と言わ

          「ありがとう」って言われた?

          学級通信~ハインリッヒの法則~

          【今回の文字数:418文字(所要時間1分)】 はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。 さて、今回は『ハインリッヒの法則』を使って日ごろの生活についての学級通信を掲載します。 本文ハインリッヒの法則とは、1件の重大な事故があったとき、その背景には29もの軽微な事故があり、その背景には300ものヒヤリ・ハットが存在するというものです。みなさんにも心当たりのある人がいるのではないでしょうか。 廊下で走って

          学級通信~ハインリッヒの法則~

          3分でわかるタリバンとカブール空港事件の概要

          【今回の文字数:2162文字(所要時間3分)】 はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。 カブール空港で7人死亡この見出しで始まったテレビニュースの映像は、悲惨なものでした。 アメリカ軍の飛行機が飛び立とうと動いているにもかかわらず、周りに押し寄せている人々 中には翼によじ登っている人の姿もありました。 そんな状況でも飛行機は離陸を試み、翼に人を乗せたままフライト 空高く上った飛行機の翼から人が一人ま

          3分でわかるタリバンとカブール空港事件の概要