よくある質問集(古文・漢文)
Q1、古典の勉強法についてですが、単語のあと、演習でいいのですか?文法などは何かテキストで勉強した方がいいですか?
A1、単語と文法をやってから演習ですね。 教科書をやって、なにかしらの授業で使った教材で識別・現代語訳をして、それを授業のノートとくらべて間違いを訂正するのが一番楽だと思いますので、オススメします。
Q2、古文単語帳を選ぶときのポイントはなんですか?
A2、古文も言葉なので、語呂合わせなどではなく、本質的な理解に努めましょう。語源や核の意味、派生の解説が詳しいものを選びましょう。レビューした2冊はおすすめです。
Q3、読解のおすすめ参考書はなんですか?
A3、得点奪取古文漢文や古文上達をおすすめします。
Q4、漢文のおすすめ問題集を教えてください。
A4、ざっくり文法を学ぶなら早覚え即答法、確実な知識を身につけたいなら句型とキーワード、読解演習としては得点奪取をおすすめします。
Q5、高二理系です。国語の対策で古文漢文の文法や語彙の暗記はしているのですが、国語に関して現代文の対策など他にしておいた方がいいことはありますか?
A5、古典知識が入ってるのなら忘れない程度にセンターなどで演習、現代文で解き方を忘れない程度のペースで演習、漢字が苦手なら漢字、くらいだと思われます。今ガッツリ国語に時間をさくのはあまりすすめません。忘れない程度にやりつつ他の科目をやりましょう。
Q6、漢文の重要単語は、学校の教材に 50 個ほど載っていますがそれ以上は必要ですか?
A6、 不要です。
宣伝
現在、入試研究会では、会員の経験を元にしたコラム集や、勉強法をまとめた冊子、そして東大入試の予想問題を販売しています。以下のリンクで販売しています。