![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123687910/rectangle_large_type_2_c63b01fefe0240df3797964241f56725.jpeg?width=1200)
うなぎパイV.S.O.P.首都圏で発売 下らないニュース解説番外編その48
土日はまた気温20度になると聞いてゲンナリしている今日このごろのニュースはこちら。
うなぎパイの最高級版が首都圏で発売されるとのことですが、何度か食べたことある身としては
ガワがギンギラなだけで味は通常のうなぎパイとそんなに変わらない
量が少ない分なんか損した気分になる
という、何ともいえない感想でございます。
というか、これを言っちゃあおしまいだけど、うなぎパイ自体がそんな買ってまで食べたいと思えるような美味しいものではないし、
静岡つながりで言わせてもらうと、前から散々書いているけど、さわやかなんて別に美味しくも何ともなかったで。何であんなものに並ぶのか理解できませんわホンマ。
思い出してみると、静岡で感動した食べ物といえば、鐘庵の桜えびかき揚げ蕎麦と、焼津さかなセンターにある川直の「焼津煮」「かつおの炙りはらも」くらいですな。
![](https://assets.st-note.com/img/1701775671221-9p2EAwCW0P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701775726534-Va87uQDy3V.jpg?width=1200)
鐘庵の蕎麦は現地に行かなきゃ食べられないけど、川直の商品はオンラインショップがあるので皆買おう!!(ダイマ。でも金は一銭も貰っておりません)
あと焼津といえば、大崩海岸を抜けて焼津の町をドライブしていると、毎回何ともいえない気分になるのでありました。特に黄昏時はあの港の寂れ具合とマッチして、物悲しいというかノスタルジックな気分になったものであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701775813940-tlTVg8cNuI.jpg?width=1200)
私的おすすめ静岡観光スポット
そんなわけで、静岡にはうなぎパイやさわやかなんかよりもっと美味しいものがあるということなのですが、観光的にいえばどうかというと、ぶっちゃけてしまうと山梨や信州の方が楽しいですな。
でもそんな静岡でもおすすめの観光スポットがあるので、サイトにも書いたけどあらためてごく簡単に紹介してみます。
秋葉神社本宮
秋葉山の総本山。天竜川を上っていき、結構な山道を登っていくとある。アキバという名前だが別にアニメグッズは売っていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1701775977558-DYc3yWqLyG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701775958731-B2IE1imQx2.jpg?width=1200)
大洞院
森の石松の墓がある場所。森の石松の墓石の欠片が入ったお守りが買える。効果はもろちんギャンブル運の向上。
![](https://assets.st-note.com/img/1701776122123-Y0ZaOBQTxo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701776160694-jwLnnlgOeT.jpg?width=1200)
高天神城跡
武田の領土が最大になった場所。ちょうど武田勢が全滅した3月23日頃に行ったらずっとウーウーいう唸り声が聞こえて大変難儀した。憑いていたら嫌だったので翌日甲府の武田神社とかに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701779126208-H5NYQJIjUi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701779182328-hut4l7048A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701779170701-sbKxwyltYv.jpg?width=1200)
法多山
なんか厄除けの寺。参道とか雰囲気良いのだが、おみくじが変な結果が出る確率が高いので、気分を害したくない人は引かないほうがいいかも。厄除け団子はいいとき(空いてるとき)は結構いくね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701776233904-G251Us5rxT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701776251539-tAdIrwaYHO.jpg?width=1200)
有東木
わさび栽培発祥の地。よもぎ饅頭みたいなのが美味しい。5月頭前後はお茶摘みの季節なので周辺の店は軒並み閉店する。
![](https://assets.st-note.com/img/1701778150656-xesDZ3WKa3.jpg?width=1200)
土肥金山
金!金!金!私的伊豆で一番面白い観光スポット。金塊にベタベタ触れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701778266386-lnXFnD1nxN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701778295212-ypJVlyEbpj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701778325795-gDy9ZKfnTj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701778374075-TdbvGYxeHa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701778354242-l3YaSLeipo.jpg?width=1200)
伊豆といえば、修善寺で日本一周をしているオッサンと出会い、「一体ここの何が面白いんや」という話をした思い出があり、あとちいかわに出てきた「猪最中」の店には行ったのだが写真は無し。下田で「ハリスの牛乳パン」みたいな名前のパンを食べたけど、ただのクリームアンパンだった覚えがある。
以上、独断と偏見に満ちた観光スポット案内でしたが、静岡も山梨同様田舎なので車がないと話になりません。
なので車を持っている人が行けばよろしいということで、今回はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![六郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60838419/profile_d2acfd33dc565fa9ed0011dbab8a40ef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)