![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87534738/rectangle_large_type_2_c6f39b85a62f702ee6c398e658e664aa.jpg?width=1200)
あいパル キッズスペース
戸田市の 子育て 情報です
戸田市の みなさん、こんにちは。
日本語パートナーの 千原です。
今日は 「あいパル」の キッズスペースを 紹介します。
「あいパル」って 何ですか?
だれでも 使うことが できる 戸田市の 施設です。
図書館、 カフェ、 勉強できる 部屋、 イベントを したいときに 借りることが できる 部屋などが あります。
HPは こちら⇒ あいパル
今日は 「キッズスペース」を 紹介します。
どこに ありますか?
戸田公園駅から 歩いて 7分です。
こどもの国から ちょっと 近いです。
キッズスペースは 2階に あります。
誰が 入れますか?
あいパルは 誰でも 入れます。
キッズスペースは 親子が 入れます。
子どもだけでは 遊ぶことが できません。
いつ 入れますか?
あいパルは 朝9:00から 夜9:30まで 開いています。
何が できますか?
おもちゃを 借りて、 キッズスペースで 遊ぶことが できます。
キッズスペースの 中に 小さい ベビーベッド、 マット、 テーブルが あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87452974/picture_pc_3629f5d8e8774ebe98b6d9365ae51d76.png?width=1200)
写真の 左に おむつ替えと 授乳室、 子ども用トイレが あります。
右に ベビーベッドが あります。
おもちゃは 受付で 借りてから 使うことが できるものと、 自由に 使うことが できる ものが あります。
どうやって おもちゃを 借りますか?
1階の 受付で 借ります。
受付の 人に 「おもちゃを 貸してください」 と言います。
そうすると 「何歳ですか」 と聞かれます。
・0歳からの おもちゃ 1番、2番、3番
・1歳からの おもちゃ 4番、5番
・2歳からの おもちゃ 6番、7番、8番番、9番、10番、11番
どんな おもちゃが あるか、 写真を 見せて くれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87452977/picture_pc_605b094fa72633971b7baad7e45683e9.jpg?width=1200)
好きな おもちゃを 選んでください。
決まったら、「○番の おもちゃを かしてください」 と言ってください。
それから、 紙に 名前や 電話番号、 おもちゃの 番号、 使う時間などを 書きます。
1時間ぐらい 遊ぶことが できます。
おもちゃは 受付の 人が 2階に 持ってきて くれます。
キッズスペースで 待ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87533939/picture_pc_ee0180dae14930bed8277483b69cd683.jpg?width=1200)
どうやって おもちゃを 返しますか?
アルコールと タオルが 箱に 入っています。
おもちゃを 全部 アルコールで 消毒してください。
そして、 箱の 中に きれいに 入れましょう。
帰るときに、 部屋から 受付に 電話を してください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87533964/picture_pc_f35a023f1707425e48449fb75e391e1c.jpg?width=1200)
電話は ベビーベッドの 横に あります。
受話器を 取って、 受付の 番号 「101」を 押してください。
「○番の おもちゃを 返します」 と言ったら、 受付の 人が 2階に 来てくれます。
さいごに、 電話も 消毒してください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87533963/picture_pc_d16f8103cc59078eba2179bff10aeea4.png?width=1200)
自由に 使える おもちゃも あります。
これも とても おもしろかったです。
使ったら アルコールで 消毒しましょう。
おもちゃの 横に アルコールスプレーが 置いてあります。
あいパルの キッズスペースは 人が 少ないです。
ゆっくり 遊ぶことが できるので、 とても おすすめです。
特に 0歳~2歳ぐらいの 子どもに ちょうどいいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![MOMOKO【日本語教師】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91268561/profile_e8c9b685ce2a1f676de346b6aae00f81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)