トコちゃんベルトに腹巻きは必要?
仙台市の柔道整復師(整骨院の先生の正式名称)元トコちゃんベルトアドバイザーにわとこが、トコちゃんベルトにまつわるお話しをしています。コロナ禍でアドバイザー認定期限が切れたため、只今、"着用指導"取得計画中。
トコちゃんベルトに腹巻きは必要?
よく見かける質問ですね。
なくても大丈夫でした!ベルトも腹巻きもお値段しますから。
そういうお声もありますが、
トコちゃんベルトに腹巻きは必要なんです。
なんで?お高くない?そもそも、腹巻きはなんの為に使うの?服の上でよくない?
そこからお話ししていきますね。
トコちゃんベルトの裏側を見たことはありますか?
縫い目がありますね。
なでてみましょう。
さらさらしてるけど、段差がありますね。
トコちゃんベルトは毎日、就寝時以外(人によっては就寝時も)着用しますね。
この段差で、ずっと皮膚をこすり続けていたらどうなるでしょう。
削れますよね。
ベルトがずっと湿っていたらどうなるでしょう。
かゆいですよね。
じゃ、肌着の上につければいいんじゃない?
トイレのたびに面ファスナーを付け直すこともできますが、毎日何度も、ベリベリしてると面ファスナーの痛みが早くなります。
服の上から着けたらいいじゃない。
服の厚みを足したサイズでベルトをご用意いただければ大丈夫ですが、
一番外部に接する生地は痛みやすいですよね。
そして、毎日着用します。
腹巻きを使うのは、妊婦さんが日常を過ごしやすくするための優しさなんです。
一番基本的な着け方の順は、
腹巻き→トコちゃんベルト→腹巻きをベルト側に折り返す→ショーツ
こうすると、ベルトで皮膚が擦れたり、腹巻の生地が汗を吸うので蒸れにくく、トイレの時もショーツを下げるだけ。ベルトをはずさなくていいんです。
ベルトをはずさないということは、面ファスナーを何度もベリベリしないので、面ファスナーが長持ちします。
さらに、腹巻きでベルトを包み込むので、ベルトの汚れや摩擦を防いでくれます。
トコちゃんベルトは毎日使い、ママと赤ちゃんを守ってくれるものです。ママと赤ちゃんと同じぐらいトコちゃんベルトもいたわってあげたい。
腹巻きを使ってあげて下さいね。
トコちゃんベルトの正しい使い方は、販売元の青葉のwebサイトか、お近くで着用指導をしている施設や資格者にご相談いただけると、あなたに合った着け方を教えてくれますよ。
トコちゃんベルトを正しく着けて、美骨盤を目指してみませんか?
令和3年11月現在、宮城県でトコちゃんベルトを購入できる施設は10件、産婦人科、助産院、助産師、整骨院。着用指導は個々で対応が違いますのでお問い合せ下さいね。トコちゃんベルトの青葉のホームページに掲載されています。 https://search.toco-care.com/with/
正規品取扱店の一つ、仙台のすずな整骨院では、トコちゃんベルトの販売、ご自宅に訪問着用指導、骨盤ケアをおこなっています。詳しくはWEBサイト、LINEからお問い合せいただけます。
女性と子どものココロとカラダ すずな整骨院https://suzunaseikotuin.wixsite.com/mysite-5
すずな整骨院LINE https://lin.ee/wWBE7cg