![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69603186/rectangle_large_type_2_f85d2cec006f277c1144662e7be08cc2.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
標準治療と自由診療、病院と診療所 ④標準治療の功罪Ⅰ
標準治療と自由診療、病院と診療所
④標準治療の功罪Ⅰ
4回目は少し方向を変えてお話したいと思います。一見全く別の話にはなってしまいますが、こちらの記事についてのコメントがSNSに多く寄せられています。そんな中でなるべく中立的と思われる記事を引用させて頂きます。
1/8読売新聞人生案内。朝からたくさんの人がこの回答に言及しているので、自分が丸ごと取り上げる必要はないかなと思ったけど、関連で過去の最相さんの回答のツイートが拡散してるのでスレッドに追加します。ここまで最初から最後まで諭されてる相談者は珍しいし。 pic.twitter.com/RB2ggkOBXb
— ミスターK (@arapanman) January 8, 2022
(引用ありがとうございました)
まず個人的な感想ですが
母は元気で温泉旅行に行けるくらいの身丈夫で中程度以上の介護が必要とは思われない。年金が潤沢に余る程度には施設利用費は小さい。
上の姉でなく次姉の金銭感覚、もしくは他者支配的な性格について書かれている
残ったお金がどう使われるかは保証の限りではないし、使い道の相談もない
ことから、回答者の先走りと決めつけがあると思います。次姉が妹にどういった説明をしたのか分かりませんが、回答者の言うような説明はしていないでしょう。
回答者が単に啖呵を切りたかっただけのような印象もあります。
サポート頂けると嬉しいです。