見出し画像

実家の片付け〜本棚とカラボの入れ替え編〜

こんにちは、とっちょです!
この前、母の部屋とわたしの部屋の家具の入れ替えをしました。今日はその様子をお届けします!

家具を減らしたい

わたしは20代半ばまで実家に住んでおり、それからほとんど別の場所で暮していたのですが、40になるくらいでまた猫を連れて戻ってきました。
今年に入って結婚して数ヶ月別の場所で暮らし、離婚して先月再び出戻ってきました。

で、結婚してたときに増えたのがキャットタワーです。

キャットタワー
たまーにロッテくんがここにいます

正直猫たちはめちゃめちゃ気に入ってるわけではないけど、通り道にはなっています。

で、この部屋6畳くらいなのですが、その割に家具がけっこうあって、猫2匹と暮らすには少々手狭に感じていました。

スチール棚を移動しました

天井まであるスチールの薄い本棚。
飾り棚として使っていましたが
別の部屋に引き取ってもらいました

本棚の移動

で、その隣に置いていた巨大本棚
これも空にして母の部屋に引き取ってもらいました。

母の部屋と家具のトレードをしました

母の部屋の奥。カラボ3台と小型の棚があります
チェストの上にもカラボ
とりあえず中の物を抜き
抜いたものが積み上がっています
カラボ3台も救出!
空いたスペースに本棚を入れます!
チェスト上のカラボも空にしました
色は合わないけど、とりあえず設置。
本棚を設置して、まず本を入れていきます。
空いたスペースにもともとあったモノを差し込みました
床置きだった書類整理棚をチェストに移動。
私の部屋。とりあえずカラボ4台が入りました!

先日の火曜日ですね。
正直、カラボに入っていたものを全ては戻せなかったというか、戻す必要が明らかにない、使っていないものが大半だったので、どうしたものかと思い、母に(元通りにできなくて)ごめんねと言うと、どうもありがとうと言われました。
あらためてビフォーアフターを見てみると、まあまあ、見た目スッキリしましたよね。

ビフォーアフター

これが
こうなりました
ここが
こんなかんじに
ここが
こうなりました

今回家具を入れ替えただけなので、モノは全く処分していません。なのでアフターも雑然とはしていますが、ほんのり秩序が生まれたようなきがしますね。

特に、母の部屋は本や雑誌、写真アルバムなどがあちこちに散乱していたので、本棚に集約させることでわりと手に取りやすく探しやすい本棚になったかなと思います。
一方わたしは基本的に同じ規格の箱に入れて管理しているので、やはり本棚よりもカラボのほうがしっくりきます。
今回は3段と2段のカラボを積んでいますが、積まずに並べることもできるし、部屋の状況に応じてカスタマイズできます!

学習机も撤去したい

写真右奥にある机です
引き出しも使いこなせていませんし。

本棚もそうでしたが、こちらの大きな学習机も持て余していまして。
他の家具と面が揃わないし、奥行きがあります。この机でワークをしないのであれば、ない方が過ごしやすくなるのではないかと思います。

この部屋でやりたいこと

  • 寝る

  • 着替える

  • 部屋干し

  • 猫と遊ぶ、ごはん、水飲み場

  • 私物の管理(保管)

  • 家計簿つける

という感じで、この部屋に関してはざっくり、睡眠、衣類管理、ねこ、の3つの要素を優先してモノや家具の置き方を考えれば快適に暮らせるようになります。

ちなみにモノの管理はいったん天袋とクローゼット奥に箱を積んでいます。

トーちゃん
ロッテくん

今回はここまで、ご報告でした~
ではまた!





いいなと思ったら応援しよう!