オーストラリアはイチゴのいい季節🍓|オーストラリアで買えるフルーツは日本と違う
オーストラリアは現在11月、イチゴのいい季節。
スーパーにいくと大きなイチゴが3ドルほどで購入可能です。
スペシャルになっていると、さらに安く買えます!
かなりお買い得です。
オーストラリアのイチゴはそこまで甘くないという人もいます。
でも・・・個人的にはそこまで悪くないと思ったり。
Aldiなどで売っているイチゴは、小ぶりであまり質が良くありません。
そういうイチゴはたまに酸っぱかったり、甘くないことが多いです。
ファーマーズマーケットや大手スーパーで売っているイチゴは大きくて甘味が多め。
日本でもイチゴは食べられますが、オーストラリアほど安くないイメージ。
東京で一人暮らしのときは、あんまり食べていなかったなぁ。
そして、やっぱり日本は(東京は)、フルーツが高い!
マンゴー、ピーチ、ネクタリン、りんご、スイカ、メロン、マンダリン・・・「海外は季節なんてない」なんて言う人もいますが、少なくともWA(西オーストラリア州)ではフルーツに合わせてちゃんと季節を感じられます。
最近ではブルーベリーも2パックで4ドル!お買い得です。
イチゴとブルーベリーの時期はとても短いので、普段以上にたくさん食べている今日この頃。
暑くもなく寒くもなく、晴れの日の多いパース。
こんな「一番いい時期」に旬なフルーツをたくさん食べたいところ。
イチゴが終わったらもうすぐネクタリンの時期。
わたしはyellowネクタリン派。
オーストラリアに来てから知らないフルーツに出会うことが多くなりました。仕事柄いろんな国籍の人と接するのですが、南国出身の友達からおすそ分けでもらうフルーツに目を輝かせている毎日です。
特にタイ、フィリピンのフルーツは、初めましてが多くて面白いです。
オーストラリアに遊びに来て、スーパーで見たことのないフルーツにチャレンジするのもおもしろいかも!