![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27174183/c269d3b135bd4222a9168d589fc80831.jpg?width=1280)
![ストアロゴ](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/logo/4bfdc84b1a75d2afadd1d947e237d742.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
『tobira.』はエシカルをテーマに環境・社会・人 にやさしい生活雑貨を取り扱うライフスタイルストアです。取り扱う商品は環境に配慮され、なおかつ搾取のない、作り手の笑顔が透けて見えるようなものを一つひとつセレクトしています。 日々の暮らしのなかで「よし、頑張ろう」と気持ちを奮い立たせてくれたり、「お疲れ様」と心を癒してくれたり、皆さんにとって『tobira.』の商品が心に作用するような特別なものであってほしいなという想いを込めています。 ちなみに『tobira.』の由来はそのまま“扉(とびら)”をイメージしているのですが、よりよき未来のため、人生のために、行動することを恐れず、あらたな世界へと続く“扉”を開く勇気を持ち続けていたいという願いから名付けました。 もちろん新しい挑戦というステージでなくても、何気ない毎日に色をつけるような心ときめく素敵なアイテムを皆さんにお届けしたいと思っています。 今後とも『tobira.』をどうぞよろしくお願いいたします。
往復書簡 私たちを照らす光のこと
【作品紹介】 仕事、家族、子育て、人間関係……さまざまなテーマを女友達2人が交わす往復書簡。とある職場で社員と学生アルバイトとして出会った「れいちゃん」と「りーりゃん」。当時、20代後半の「れいちゃん」と大学4年生だった「りーりゃん」の16年後の「今」を綴ります。30代、40代となった2人の仕事、結婚、子を持つこと、人との付き合い方、身近な人の死について……。 「書く」行為を通して、私自身の足元を照らし、漠然と見失いがちな希望や願いに光を当てています。 【目次】 はじめに ー 足元を照らすように りーりゃんへ 大変さの奪い合いについて れいちゃんへ なぜ男性は微熱でも大騒ぎするのか りーりゃんへ 「夫、ときどき微熱」の風景 れいちゃんへ 北陸新幹線の中で りーりゃんへ 分かり合えなさから私が得たもの れいちゃんへ 軸のない私が見つけた仕事の強み りーりゃんへ 誰かの救いになる存在として れいちゃんへ 人としての深みを形成するもの りーりゃんへ 子育てを通して人生を生き直す れいちゃんへ 子どもを持つ人生・持たない人生 りーりゃんへ 人生を明確に選択肢した瞬間 あとがき ー 外れた人生でも恥ずべき人生ではなく (B6/35ページ) ◆著者紹介◆ 「れいちゃん」……1980年岐阜県生まれ。ライターときどきITスタートアップ企業でアルバイト。前職は翻訳会社勤務。一児の母。 「りーりゃん」……1986年福井県生まれ。外資系物流企業勤務。2年前に初めての転職を経験。夫婦と猫の三人暮らし。
800円
ZINE「深海の底で待ち合わせ」
人生や日常で味わう孤独や絶望、そして喜びや幸せを深海の底でひっそりと語り合うような気持ちで綴った創作とエッセイ。 過去の恋愛から学ぶ未来の生き方、「自分らしさ」と社会、私の自由を阻むものについて——。 深海の底に沈む感情と思考の欠片が月明かりに照らされるように、そこはかとなく存在する憂鬱や孤独にやさしく光を当てる一冊でありますように。 【著者】 tobira. 【目次】 ●short story 『出口のない恋人たち』 ・愛とお玉は紙一重 #彼氏のストーリー ・顔を失った女のはなし #彼女のストーリー ●essay 『肯定と受容、私との再会 2021-23の記録』 ・恋と人生が交錯する瞬間 ・自由と不自由のはざまで思うこと ・「ありのままの自分」をきれいごとにしない ・人生のどん底が教えてくれたこと ・人をあるべき場所に引き戻してくれるもの 【詳細】 B6サイズ(128mm×182mm) 中綴じ35ページ
1,000円