YouTubeでIR情報の発信にチャレンジ!
トビラシステムズ IR担当の近藤です。
2022年9月9日(金)に、トビラシステムズは2022年10月期第3四半期決算を発表いたしました。
これに伴い、第3四半期決算説明について「5分で解説 トビラシステムズ3Q決算」の動画を公開いたしました。
決算について、ポイントを絞った解説動画を公開することは、当社にとって新しいチャレンジです。
今回はYouTubeをはじめた経緯と理由について、お伝えしたいと思います。
・この記事は約3分で読めます。・
どうしてYouTube?
「30分を超える決算説明動画もいいけれど、もっとポイントを絞って、短時間で伝えることはできないかな?」
YouTubeプロジェクトは、代表である明田さん(※)のこの一言から始まりました。
※当社では、上司に対しても役職では呼ばず、「○○さん」と呼ぶことが一般的です。このnoteでも、普段からの呼び方で書いていこうと思います。
当社では、決算説明動画、決算説明動画の書き起こし記事を四半期ごとに公開しています。
当社について、はじめて知っていただいた方にもご理解いただけるように、当社の成り立ちや事業内容を含め、明田さんから説明いただいています。
明田さんが説明している決算説明動画とは、印象の違う動画を作ってみるのはどうだろうか?
3,825社ある上場企業(2022年8月30日時点)の中から、少しでも当社に興味を持っていただけるような、敷居の低い動画を作れないだろうか?
当社のことを知らない方にも知っていただける、きっかけになる動画を何か作れないだろうか?
社内で議論を重ねた結果、新しいIR活動のチャレンジとして「IR担当がポイントを絞って解説する動画」を作成することが決まりました。
失敗を恐れず、挑戦することを後押ししてくれる社風がトビラシステムズにはあります。
これは、トビラシステムズの行動指針のひとつです。
IR担当であるわたしが、自社の決算についての解説動画を公開することは、当社の新しいIR活動への挑戦です。
会社によってIR活動で取り組む内容は様々であり、だからこそ、会社の色が見える部分でもあると考えています。
今までの形にこだわらず、色々な媒体や方法を使ったIR情報の発信に今後もチャレンジしていきます。
明田さんからのメッセージ
YouTubeでIR情報の発信をはじめるにあたって、明田さんからのメッセージです。
CFOの結城さんからのメッセージ
CFOの結城さんからのメッセージです。
最後に
今後も、簡潔にポイントが分かる動画はシリーズ化して随時公開していく予定です。
まだまだ試行錯誤の段階ですので、ぜひ皆様と一緒にYouTubeでのIR情報の発信を盛り上げていきたいと考えております。
トビラシステムズのこのサービスをもっと知りたい、こんな対談が見たい等、リクエストもいただければ嬉しいです。
少しでも多くの方に、トビラシステムズを知っていただけますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。