![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83877452/rectangle_large_type_2_91a47cfbd2765b695ee4d28d3671c8d3.png?width=1200)
初のハイブリッド!組織進化講座アルムナイを開催しました
東京の最高気温が34度に届こうかという7/29(金)、ToBeingsが年に1回開催している、「今ここから始まる組織進化の実践講座(旧講座名:組織進化プロセスファシリテーター養成講座)」のアルムナイを開催いたしました。
当日は2020年開催の0期生、2021年開催の1期生から15名が参加。
最初はリアルのみで実施しようと思っていたのですが、新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、開催数日前にハイブリッドでの実施を決定。
![](https://assets.st-note.com/img/1659416097232-XnDKdBJGeq.jpg?width=1200)
ToBeingsとしても初の試みで、運営側も四苦八苦。それでも念願のアルムナイが開催できて、参加者もToBeingsメンバーも終始ご機嫌で時間を過ごすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659416331148-LQirvFTDQp.jpg?width=1200)
0期も1期も新型コロナウィルスの関係もあり、講座は全てオンライン。
修了式ぐらいはリアルで….
合宿やりたいよね….
と何度か企画するも、残念ながらリアルでの開催叶わず。そのため実際にお会いするのは初めて!
0期生と1期生が混ざってワークショップを開くのも初めてなので、もしかしたらギクシャクするかな?とか、0期生と1期生でパカっと割れてしまうかな?とか心配していましたが、全くの杞憂でした。
講座終了から半年!受講生それぞれの歩み
リアル参加者、オンライン参加者入り混じってのチェックインの後は、1期生3名から、講座終了後の組織進化の旅路を語ってもらいました。
トップバッターは講座終了後に「参加者の声」を寄せてくれた、LINE株式会社の麻生さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1659422901347-veL4VJtI7S.png?width=1200)
続いて株式会社アマナの成田さん。
成田さんも『講座参加者の声』でインタビューに答えてくださっています
![](https://assets.st-note.com/img/1659420408557-thNO0MPByi.jpg?width=1200)
トリを飾るのは、オンラインで参加してくださった株式会社ZOZOの指原さん。
株式会社ZOZOでの取り組みは、指原さんがnoteでも執筆しているので、ぜひご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659425657964-P6NBIQm5zQ.png?width=1200)
3名それぞれ、講座の中で学んだことをいかしながら、ご自身の方法で組織に向き合っているのが、とてもよくわかりました。
もちろん「実践している=全てうまくいく」ではありません。
代表の橋本がよく、「組織進化は1m先もわからないような暗闇の中を、皆で一緒に歩んでいくこと」と言うのですが、何が正解かわからないけれど、まずはやってみる…というのがとても大切です。そして何が正解かわからないからこそ、一人のリーダーがグイグイ引っ張るのではなく、皆で助け合い協力し合いながら進んでいくことが必要だと思っています。
特に印象的だったのが、3名それぞれで使う言葉は違いましたが、「自分が何かをしようとするよりも、相手の立場や状況に思いを馳せる。相手の状況に耳を傾けると関係性が変わるし、うまくいく」という話をしていたこと。
「まずは率先してやってみよう」というリーダーシップを発揮しながらも、自分だけで抱えるのではなく周りにいる人たちに目を向け、その背景に思いを馳せながら一緒に作り上げていく。
ここでも「変える側、変えられる側の分断を超えて皆で創る」ことが大切だと改めて感じました
講座が始まった頃、「初心者なんです」「自信がありません」と言っていた姿は、
もう見当たりませんでした。
葛藤やジレンマもありつつ、自分の組織に真摯に向き合っている姿に、ビデオ撮影しながらウルウルしていたのは内緒です(笑)
他者の話から自分自身の取り組みや想いを振り返る
![](https://assets.st-note.com/img/1659427485445-9gi9ALAL4j.jpg?width=1200)
3名の発表を聴き終わった後は、小グループに分かれて感想のシェア。
自分の思いをシェアすること、相手の感想をシェアしてもらうことは、実は自分自身の深い気づきにとても役立ちます。
組織開発というと、ついついツールを使って働きかけをすることだけを想像してしまいますが、実は自分の思いや考えに気づくこと(セルフアウェアネスを上げる)ことはとても大切なことなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659428075456-yZLXc0LAC3.png?width=1200)
0期生、1期生が混ざり合いながらの会話。
プロデューサーの児玉が「時間、足りるかしら??」とヤキモキするぐらい、
どのチームも活発に話をしていました。
グループ対話の最後に、付箋に書いたメモを感謝を込めて、発表者にプレゼント。
オンラインで発表してくださった指原さんの分は、写真に撮ってお送りしました。
2022年8月よりさらにアルムナイの活動が活発に!
最後はToBeingsより、今後のアルムナイ活動についてご提案。
多くの場合、アルムナイ活動はサービス提供側が全てのお膳立てをし、受講生は参加するだけという形になりがちです。
でも組織進化の実践者が集っている、この講座は違います。
大きな枠組みはToBeingsが作りつつ、講座生も一緒に場づくりしていけるように、アイディアや担当者を募りました。
するとわずか5分ほどの間に、たくさんのアイディアが!
しかも「それだったら、私がやりますよ」と手をあげてくれるのです。
素敵な仲間が集っていることへの嬉しさを、改めて感じた瞬間です。
これからどんどん大きく活発になる予定のアルムナイ。
私もとても楽しみです。
第2期参加者募集。早割は8/12まで
「今ここから始まる組織進化の実践講座」の第2期は、9/10(土)から入門編がスタートします。
ただいま参加者を大募集中。
早割は8/12(金)最終お申し込みは8/26(金)です。
すでに続々とお申し込みやお問い合わせをいただいていますので、お早めのご検討をおすすめします。
「どんな講座か気にになる」
「もうちょっと詳細を知りたい」
という方は、ToBeingsメンバーによる個別説明も実施しておりますので、お気軽にお声がけください。
ぜひ私たちと一緒に組織進化の旅路を進んでいきましょう。
講座の詳細、お申し込みや説明会のご予約は下記のボタンからお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1659428933548-WS8b1Afe7l.png?width=1200)
古賀ちぐさ【コンサルタント】
ToBeingsの組織開発コンサルタントとして、大手企業さまのプロジェクトを推進していく一方で、広報担当としても活動しています。趣味はかぎ針編み。思いをそのまま文章に載せていくので、ロジカルに書くのは少々苦手。さらに想いが溢れて長くなりがち。ToBeingsの活動、メンバーの裏側をお伝えしていきます!