![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12454026/rectangle_large_type_2_9b9bf84c1b31d191fa7c7840c1e86d4d.jpeg?width=1200)
韓国で見つけたテーマ①ー進化し続けるー
こんにちは。とべちゃんの頭の中を書き残すnoteです。
私には2018年1月1日に掲げた3つのテーマがあります。当初は1年間のテーマにしようと思っていたのですが、区切りをつけてどうこうではなく、長く付き合っていけるテーマだと思ったので、2019年も継続しています。
2019年も半分が過ぎようとしていますが…立ち返る意味も込めて書き残します。私が掲げている3つのテーマがこちら、
①進化し続ける
では次にそれぞれ掘り下げて書き出します。
全部一気に書ききりたいけれど、いいたいことがありすぎるので欲張らず1つずつにします…。
①進化し続ける
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12454932/picture_pc_652cf81538089790a5e3f61be35a0bf3.jpg?width=1200)
【意味】未知のこと、経験のないこと、一見価値を見出せないことに対して、好き嫌いで判断せずにまずやってみること。
【背景】ソウルでYouTubeのキッズチャンネルに出演していました。無邪気におもちゃ遊びや実験をするチャンネルのホストでした。そもそもYouTubeにもYouTuberにも関心がなくて、ひょんなことから出演者になった自分には馴染みのないことばかりで最初は抵抗感がありました。
でも、何事もやればやるだけ、その良さが見えてくること、それを楽しめる自分がいることがわかりました。だから何にでも前のめりチャレンジして、今まで知らなかった新しい自分にもっともっと出会いたいと思いました。
【振り返り】YouTubeチャンネルでのチャレンジは帰国とともに終わったけれど、帰国後も新しいチャンレンジの連続。韓国での遠隔転職、初めての家の契約、最大のチャレンジは新しい仕事です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12455156/picture_pc_1de939a84e8602fc9ad3728e69f12362.jpg?width=1200)
♯ベンチャー ♯マーケティング ♯ビッグデータ ♯テクノロジー …とにかく未知の世界でした。カタカナだらけの謎の会話のリスニングに始まり、テクノロジーやデータの世界、データを活用したマーケティングのこと、とにかくたくさんの学習を必要としました。
業務を遂行しながら足りない知識を学習するのは大変かと思いきや、知らなかった世界がどんどん開けていく喜びがありました。この仕事をしていなければ自ら学ぶことのなかった世界は、知れば知るほど変化が激しく、蓄えた知識や常識もどんどん陳腐化していきます。
昨日できなかったことが、今日できるようになることもあります。毎瞬間何かがアップデートされていくから学び続けることが必要であり、それに伴って自分自身もどんどんアップデートされていくのです。これがまさに”進化し続ける”だと思いました。
入社当時は空っぽだったけれど、今は自社の何がどうすごくて、どんな感動を与えられるのか、自身の実体験や感想を込めて語れるようになってきました。これはとっても大きな進歩であり、喜びです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12455277/picture_pc_61d8a123c36cb870c2a7006da6b20503.jpg?width=1200)
本日もありがとうございました。
다음 노트에서 만나자! 안녕~
とべちゃん :)