財務省、物価・賃金の伸びに応じた介護報酬引き上げを牽制 「現役世代の負担が更に増える」・・・という記事の紹介です。
財務省はやはりそう言いますわなぁ。
しかし、その財務省自身が介護離職による経済損失をおよそ9兆円と試算していますので、どういう感じで決着がつくのか興味があります。
このまま社会保障制度の抑制が続いてしまうと、確かに保険料などの高騰は避けられますが、医療や福祉のサービス総量が減り、必要な医療や福祉を受けられない人が増えるのは確実です。
特に介護離職問題では、少ない介護サービスをある程度のお金を支払って活用できる一定以上の所得があるいわゆる裕福層しか活用できなくなる可能性があります。
実際はどうなるか未知数ですが、そういう状況でただでさえ不足していく労働人口が、更に介護の負担による介護離職や生産性の低下によって経済活動は更に低下していくのではないかと思います。ますます格差が広がるというか、裕福層は政治権力との繋がりが強固になり庶民が適切なサービスを活用できない事を自己責任と切り捨ててしまう、フランス革命の頃のような状況になりそうな気もします。
そもそも、ここまでの状況になっているのですから、医療や福祉の現役世代への負担の仕組みなど、根本的な仕組みから見直すべきだと思います。
現状では、人件費高騰や物価高騰により介護事業所の倒産件数は右肩上がりで事業継続が困難な事業所が増えている状況です。
ただでさえ足りない介護サービスがどんどん足りなくなっていってしまいます。
医療も介護も、国民の人生の質に直結するので慎重に検討してもらいたいのですが、もう検討したり制度設計している人がどんな状況になってもモロに影響を受けるわけではないので痛くもかゆくもないから遠い別世界の話のようになってんじゃないかな、と思ったり。
経済成長と財政健全化の両立って、これ国政を考える上で本当に正しいのかな・・・。これをずっとやってきて経済成長できてないわけでしょ?
他国は成長しているのに、日本だけが成長してないわけですよね。
なんか間違ってるから現状がこうなってるのでは?
総選挙もあるけど、こういうのどうなるんでしょうね。
政党によっては社会保障の充実を公約に掲げている所もありそうだし。
まぁ財務省はいつも同じこと言ってるので、それも踏まえて厚労省は頑張って予算を獲得してもらいたいものです。
介護離職による9兆円の損失を減らすために必要だ、とすれば通りそうなもんですけどねぇ、実際どうなんでしょうね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?