介護報酬の生産性向上加算、特養の4分の1が算定 老施協調査・・・という記事の紹介です。
これ、記事では1/4も算定している・・・って凄そうな感じで紹介されてますけど、個人的には、1/4しか算定してないの???って思いました。
上位加算はめんどくさそうだけど、加算②はそこまでハードル高くなさそうだし、現場へのテクノロジー導入はもう避けて通れないから早めに導入したほうがいろいろといいだろうに・・・と思ってます。
で、改めて加算②について調べてみました。
厚労省のホームページより抜粋。
資料全体はこちら ⇒ 本資料におけるスライドタイトルの記載部分
上位加算は成果の報告が必要なので、これは面倒です。
かなり時間と事務作業が発生しそうなので、よほど余裕がある施設じゃないと無理なんじゃないかなぁ。
・ 生産性向上の成果
・ 委員会の開催(加算②と共通)
・ 見守り機器等のテクノロジーを3種類導入(加算②と一部共通)
・ ガイドラインに基づいた業務改善を継続(加算②と共通)
・ 介護助手等の活用など
・ 年に1回の実績報告(加算②と共通)
・ 委員会の開催
・ 見守り機器等のテクノロジーを1種類導入
・ ガイドラインに基づいた業務改善を継続
・ 年に1回の実績報告
うーん、10単位か・・・。
旨味がないなぁ・・・。
これだと労力に対しての報酬が低すぎる気がする。
確かにこれでは加算の算定率は低くなっても仕方ないなぁ。
・・・というか、もしかすると既に導入して取り組んでいる事業所を評価する加算なのかも。
・・・あかん、委員会を三カ月に1回もせなあかん。
年4回も開催せなあかんって事なので、これはかなり面倒!
そんなに必要??
委員会で検討する内容は上記図表の中に詳しく記されています。
加算②は1つでも導入していたらいいので、見守りセンサーか、介護記録のソフトか、インカム等のうち1つを導入していれば要件を一つクリアできます。
記録ソフト導入してたとしたら、あとは年4回の委員会を開催してガイドラインに基づいて業務を整理して年に1回実績を報告すれば、月10単位=100円の収入が得られるという事ですね。
これ利用者さん1人あたり10単位/月、ですよね。
50人の利用者さんなら、月5000円の増収となります。
・・・うーん。
誰だよこんな単価設定したやつ、正気か?
年1回の実績報告も、そんな難しくないでしょうよ・・・と思ってたらとんでもなかったです。
それぞれ各5名の利用者さんが調査対象なので、まぁ10名の利用者の調査をするわけですけど、この調査の時間や労力だけで月5000円がぶっ飛びますね。
これも勤怠が自動化されていたとしても結構な手間ですよ。
しかも10月て・・・。
あ、介護労働実態調査の時にデータピックアップしといてね、ってことで10月時点のデータかぁ・・・。
まてまて、そこまで分かってるんなら介護労働実態調査からデータをそっちで拾えや!・・・と思ってしまいました。
こっちも介護労働実態調査の時期にあわせたのか・・・
だから、そっちでデータを集めろって。
厚労省が生産性向上を先にすべきでは?
いろいろ面倒になってきたので参照はここまでにしますが、そうですね、ここまで煩雑な内容で見返りがないに等しいというか、やれば赤字になる加算なので、そう考えると1/4もの施設が算定しているのは凄いと思いました。
やはり、既に機器を導入していた施設を評価する加算なんだろうな、と思いました。
しかし、これで逆に現場の生産性が低下してしまってないかとちょっと心配になりました。