見出し画像

介護職員数が減少 制度創設以来初めて 厚労省調査 人材危機、より深刻化する恐れ・・・という記事の紹介です。

全国の介護職員の人数が、介護保険制度の創設以来初めて減少に転じたことが明らかになった。【Joint編集部】

JOINT

あれ、採用より離職者数が上回った・・・って話、結構前に報道されてなかったっけ・・・。

まぁ、いずれにしても、そりゃそうでしょ・・・としか言えない状況です。

分かってた事が、分かってた通りになっているだけの話で、何も驚く事はありません。

そもそも、介護職員が足りなくなるのは20年以上前から予測され懸念されていて、介護保険制度が出来たのも、それをなんとかしようという側面もあったはずなんですけど、まったく効果なかった、という事になります。

経済成長のだめ、年金もなくす、物価に合わせて減らした年金は物価があがっても引き上げない、過去最大の税収、過去最大の大企業の利益と内部留保、100年安心とかいってた年金ってなんだよ、そして高齢化が進みニーズが増えるのがわかりきってた介護保険制度もだめ、子ども増えない、人口減少が加速していく・・・。

そろそろ今やってるやり方が根本的におかしいって事に気づいて逆張りしないといかんのとちゃうの?って思いますけど、今更やっても遅いんだけど、今すぐにでもやらないともっとひどくなるという状況ですよね。

厚生労働省が25日に公表した「介護サービス施設・事業所調査」の結果によると、昨年10月1日時点の各サービスの介護職員数は212.6万人。前年度と比べて2.8万人の減少となった。

JOINT
JOINT

減ったな!
これから30万人規模で足りない介護職が、約3万人も減っとるがな!

しかし、これよく見たら去年のデータじゃないの?2023年って書いてる。

データが出るの遅いわ・・・。
そんなんだからダメなんだわ・・・。
全然やる気ないわ、このスピード感見てても。

今いまのデータ見ないと怖くないの?
怖いよ、現状把握したいもん。
去年の数字を今更見てどうすんのさ、戦国時代の伝令でも使ってんの?

もう孫氏の頃から情報が最重要課題であるのは言われてんのに、何してんのかなぁ・・・。2500年前の人より頭悪いってことかな。

いや、たぶん昔の人の方が、たぶんきっといろんな意味で頭良かったわ、何となくそう思う。

人間として退化してる気がする。
生物としても終わってるし。どうすんの。

厚労省は要因について、生産年齢人口が減るなか多くの分野で人手不足が顕在化していること、賃上げが進む他産業との人材獲得競争が激化していることなどをあげた。

JOINT

はいはい、こんなのみんな分かってた事ですよー。
だから報酬改定のタイミングで、そこをカバーできる報酬にしないと絶対こうなりますよね。しませんでしたもんね、ぜんぜん。
だって、その時に感じのこのデータなかったもんね。

やる気があれば出せたデータだと思いますけどね。
調査の方法とかも、ちょっと考えれば最新のデータ取れると思いますよ。

全産業平均より低い給与水準も影響を与えているとみられる。

JOINT

そりゃね、よその会社の方がお給料よくなれば、そっちに行くのが普通だし、毎月のように物価があがって、税金まで上がってるんだから、やりたい仕事よりお金ですよね。
生活の為に仕事してるんだから。
それに、お給料高い他の業界でも人手不足だから。
優秀な人から先に流出してますよ。
当たり前すぎる原理なので分かっててやってるとしか思えません。

厚労省の推計によると、2040年度には約272万人の介護職員が必要。継続的に増やしていくことが強く求められるなか、今回の初の減少は業界に衝撃を与えそうだ。

今後、介護現場の人手不足が一段と加速し、必要なサービスをスムーズに受けられない介護難民の問題が深刻化する恐れがある。

JOINT

すみません、業界は衝撃をうけません。
もう分かり切ってた事だし、いま踏ん張ってる事業所は、それ込みで頑張ってますから。

介護崩壊は、もう始まってるし。
介護難民が増えるのって、きっと急激に増えると思いますよ。
同時に、介護離職問題も急激に増えると思います。

その頃には、もう手の付けられない状況なってそうなんですよね。



いいなと思ったら応援しよう!