![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102364798/rectangle_large_type_2_467817f4675bc224a7033d5d2e2eb8dd.png?width=1200)
わからん事が多すぎた1週間。
もう4月7日です。
実質、4月に入って営業日が5日経過しました。
ああ、もうそんなに経ったのか・・・というのが正直なところです。
社保の手続きなどいろいろ走り回りながら、銀行振替の手続きなど進めていたのですが、どうも他銀行の振替に対応していないシステムだったようで、その場合は代金回収サービスと契約する必要があるなど、わからない事がどんどん増えていく状況です。
全銀システムとか、ちょっとどこかで聞いた事あるような気がしますが、それも含めて改めて調べなおす等の手間がかかっています。
電子申請ではe-GovとかGビズとかIDとったり申請したりでちょっと何やってんだかわからない状況です。
その方が便利だから・・・と言われるがままに申請したりしてるんですけど、この手間が全然便利じゃないし頭の理解がおいつかないので、やはりこういうのは頭が柔らかい若いうちに理解しておくのがベストと痛感しています。
介護請求についても国保連から手続きの届け出用紙が届くと聞いていたのですが、本日も届かず仕舞いだったのでネットで見つけた届け出用紙で作成し、ついでに伝送の届け出用紙も作成して郵送してみました。
各地方で書式が違うらしいのでダメかなぁ・・・。
その時はその時の対応で、という事で、気が付いた時に処理しておかないとすっかり忘れてしまいそうで怖いのでとにかく飛んできた球を全て打ち返している感じです。
使用している介護ソフトももっと使い込んで使用感や工夫ができるようになりたいのですが、こちらもようやく出退勤の管理と勤務予定をいろいろ設定できるようになった程度で、まだ細かいところまで触れてないので職員に質問されても職員の方が使い慣れているという状況になってしまっています。
おかげさまで月初で忙しい時期だったので紹介も少なく余裕がある第一週でしたが、週明けは終日営業に出て事業所をもっと知ってもらう努力をしないといかんな、という感じです。
また事務的な仕事増えそうな気がするけど・・・。
しかし今はとにかく忙しい方が精神的にもいいかもしれないです。