政府、訪問介護の支援へ補助金を新設 人材確保など後押し 野党からは報酬増を求める声・・・という記事の紹介です。
介護職員への一時金に続いて、訪問介護事業所への支援を目的とした補助金も出来るみたいですね。
これは訪問介護事業所を運営している身としては本当にありがたいので、事業運営に必要な設備投資や、新たな人材確保に向けた準備等に使いたいなぁ。
確かに必要とは思いますが、その前に併設型の訪問介護の過剰なサービス提供や暴利をむさぼれる仕組みに規制を入れないと同じ事の繰り返しになるので、まずはそっちを先に片付けて欲しいですね。
そもそも、基本報酬が引き下げられた時に何でここまで文句言わなかったのかも疑問です。
そうそう、そういう資金が無くて苦しいんですよ。
しかし、ヘルパーの常勤化の促進って、前から出てたっけなぁ。
それにしても、この補助金、申請しないともらえないという事は、ある程度、何にどのくらいの資金が必要か、という事を整理しておかないと申請できないのかなぁ。
経営の協働化とか、内容的には大きな法人ほど申請しやすそうな感じに読めますね。
地域の福祉人材センターのイベントには複数回参加しましたので、ああいうイベントがこれから力入っていくのかなぁと思いました。
個人的には、補助金よりも支援金でもらった方がいろいろお手軽でよかったんですけど、まぁ大事な税金ですからね、きちんと書類整えて申請しないとダメですよね。すんません。