介護職員の離職率が最低に 全産業平均を下回る=介護労働実態調査・・・という記事の紹介です。
去年の離職率の話なので、今現在の状況ではないのが注意ポイントですね。
ただ、離職率がここまで下がったのは喜ばしい事なので、この傾向が報酬改定後も継続して維持できていればいいのですが・・・。
それもはっきりするが来年の今頃だと思うと、結構先ですね。
2022年から2023年で一気に離職率が低下しましたね。
これは凄い事なんだと思うんですけど、全産業の平均ってこんなに高かった?と思うくらい高くないですか?前から15%もありましたっけ?
・・・だとすると、2020年度の段階で既に全産業平均の離職率より介護職の離職率の方が引き下がっていた事になるんですよね。
そういう意味では、介護現場の働きやすさは他の業界よりも良い環境になっているとも言えますね。
実際、もう人手不足は確実で、それはどの産業もどの職場も同じなんですよね。なので限られた労働者の奪い合いの構図になるわけですから、働きやすい職場じゃないと生き残れないのは当然として、事業継続を考えるとどうしても次を託せる若い世代の人材の獲得が絶対条件になっているわけです。
そういう部分では既に大企業や他産業では若手への手当やお給料を優先して引き上げたり処遇や働き方をよくする取り組みをどんどん進めているようで、介護業界についても頑張って取り組んでいる所もありますが、介護業界全体で進んでいるかどうかというと、まだまだ遅れている印象です。
そういう意味でも、記事で記されているように報酬改定があった上で他産業の処遇改善がどんどん進んでいる今年度の動向は非常に興味があります。
平均なのでどうしても事業所や会社ごとの差はあると思いますが、他産業と比較するときは平均で比較するしかないですからねぇ。
他産業でも同じような差はあるはずなので。
ただ、20%以上の離職率も結構高いみたいなので、やはり業界全体を見た時にはまだまだ取り組みの遅れはありそうですね。
離職率の低下に寄与している原因は、これらが具体的な要因のようです。
賃上げもあるようですが、家事や育児などと両立しても働きやすい職場環境というのが重要なポイントになりそうですね。
そういう意味では、各事業に定められている人員基準については、これからの情勢も考えるとかなり柔軟に現場の状態や地域の状況に対応できるような変更がないと、働いやすい職場環境をつくりたいのに制度に縛られて対応できないケースとか出てきそうですし、既にそういうのが発生していて、それが廃業が増えている原因になっている可能性もありそうです。