![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158530064/rectangle_large_type_2_71ca00847f8d22cf6b3f04ab1fb5946e.png?width=1200)
ケアマネ試験、受験者数が減少 今年度 なり手不足より深刻に 減少は5年ぶり・・・という記事の紹介です。
今月13日に実施された今年度の第27回介護支援専門員実務研修受講試験の受験者数が、厚生労働省の公式サイトで発表された。【Joint編集部】
そういやケアマネ試験だったんですね。
今まではケアマネ事業所が併設された職場だったのでそういう時期とか情報とか事前に肌感覚でわかってたんですけど、訪問介護のみの事業で仕事していると、意識的にその他の情報を仕入れないと全然わかんないですね。
全国で5万3718人。昨年度より2776人(4.9%)少なく、5年ぶりの減少となった。
経験積んで現場の仕事がいろいろしんどくなってきた人がケアマネを目指すと思ってたので、ケアマネ試験の受験者が減るとは思ってなかったので結構びっくりしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158530513/picture_pc_b5519ce3a8c20c7304b485e812e5ed63.png?width=1200)
ケアマネは資格取得後にも更新研修とか時間や利用や労力がかかるのもネックになってるかもですね。
僕自身、ケアマネの仕事自体が自分にできるとは思えないのですが、それが出来たとして更新研修の手間と費用を考えると躊躇しますね。
特に役割や責任に比べると実際の評価が低いので連携すべき医療関係者と対等にコニュニケーションとれる気もしないので本当に大変な仕事の印象なので、ケアマネで頑張ってる人は本当に尊敬です。
介護現場では現在、ケアマネジャー不足の深刻化が全国的に大きな課題となっている。なり手が減れば状況が更に悪化してしまう懸念が強い。
これ分かりきってて今の制度やってるのが不思議なんですけど、成り手が足りなくなるのはずっと言われてたんですよね。
なんもしてないよ、増やそうという工夫を今まで。
特に大事な処遇改善なんか介護職だけだもん。全く想定してなかったようにしか思えないけど、普通に考えたら想定できる事ばかりで下手打ってる気がします。
合格者の発表は11月25日の予定。何人が壁を超えられたのか、注目が集まる。昨年度の合格率は21.0%。過去10年で3番目に高い水準だった。
単純計算して去年ほどの合格率だど、11000人が合格する感じですね。
ケアマネも介護職も、基本的に増える見込みない状況なので、それを増やすんならびっくりするくらい思い切った対策を出さないとむりですよ。
今で興味なかった人に振り向いてもらう必要があるんだから。
財務省は、処遇あげたりするのは反対のようですが、最低限それをやらないと増えないでしょうよ。他産業より低い年収の業界に、誰が好き好んで飛び込もうと思いますか。
どこでも働き手が足りない状況なんですから。