見出し画像

深刻な介護ヘルパー不足 訪問介護事業は限界を通り越して崩壊の危機・・・という記事の紹介です。

今日は、新しい利用者様3名の方との出会いがある楽しい1日でした。
独居で歩けない方、独居だけど隣にご家族が住んでいる方、ご夫婦お二人暮らしの方。

暮らしぶりや生活観については同じという事はなく、まったく別でそれぞれのご家庭で使用する掃除機一つとっても同じ消費はありません。
こういう部分が、ヘルパーの大変さなのかもしれませんが、僕自身は楽しく毎回の出会いを大切にしたいと思って自己紹介しています。

ヘルパー不足は本当に深刻ですので、こういうニュース記事だと大げさな・・・と思われる方もおられるかもしれませんが、実際に崩壊の危機は近いんじゃないかと思っているので紹介します。

市場拡大が見込まれているのに事業がたちゆかない業界がある。2023年1~8月に訪問介護事業者の倒産件数が過去最多の44件を記録したと報じられ(東京商工リサーチ調べ)、急増ぶりに驚きが広がっている。調査を開始した2000年以降、倒産件数は年間で58件(2019年)が過去最多だったが、それを大幅に上回りそうなペースだ。

NEWSポストセブン

これ、いろんな制約がなく民間だけの競争だけでサービス展開していたらもしかしたら成長産業になってたかもしれません。
ただ、そうなっていた場合は、支払い能力のない高齢者は見捨てられ、必要なサービスは何も使えずに・・・という悲惨な状況になっていたのではないかとも思います。

介護保険制度が、いい意味でも悪い意味でも業界全体の成長に影響を及ぼしてきたのだと思います。

そう考えると、介護保険制度を作る際にもうちょっとメリハリのある制度にできなかったのだろうか・・・支払い能力がある高齢者には完全民間のサービスを開放して、そうではない方々に対して税金を投入して生活を保障するような制度設計が出来ていれば、もうちょっと刺激的な感じで介護現場のサービスの展開に多様性とかも生まれていたような気もします。

まぁ、おそらく完全民間の方が待遇処遇が良いだろうから、結局介護保険制度で運営する事業者の人手不足は深刻だった事に違いはなさそうですけど。

「訪問先の時間分しか時給はつきません。交通費も出ない。時給1050円で1日4件まわって4時間分の賃金、これで働きたい人がいると思うほうがおかしいと思います」

NEWSポストセブン

前の会社のヘルパーさんの時給が900円代だったので、僕自身は1050円で低賃金とまでは思いませんけどね、4件で4500円ですから。
まぁ、専門性がある仕事の割には少ないとは思いますし、1件1500円くらい出せれば出してあげたいというのは経営者としては本音ですが、要はその支援の内容がどこまで介護の専門性が求められる内容か、というのも重要だとは思います。

結局、ヘルパー事業所が倒産している数が年々増えているというのの一部には、こういう現場ヘルパーの要求に頑張って応えようとしてペイできなくなってしまったというパターンもありそうな気がします。

弊社の場合、まだまだ創業期でパートさんは1名だけで、月~木まで8時間で契約していて、1日5件~7件は行ってもらっています(業界未経験の新人さんです)。空き時間も時給が発生するので、そういう意味では派遣先から派遣先までの交通費は出ませんけど、何もしていない事務所で待機している時間も時給が発生しているので今の所時給は1000円ですけど、経営者・指導者としては、この状態を常識と思って欲しくないので1日7件を目標にしてもらっています。
中には片道30分の移動がある派遣ルートもある状態ですけど、直行直帰の登録型と、こういう時間で拘束してどこにでも行ってもらうパート型って、良し悪しはそれぞれあるので、実際に働いてもらう人とのマッチングはしっかり見極める必要があるとは思っています。

先に大事な話をすると、いま日本の訪問介護事業は「崩壊の危機」に瀕している。大げさではない、現在の現役世代でも「親のところに来てくれるヘルパーがいない」「(親の訪問介護で)もう派遣できないから、すいませんがそういうことで。と言われた」など、コロナ禍を経た日本全国で「ヘルパーがいない」という地域が増え続けている。都市部でも「ヘルパーに誰もならない」「求人してもずっと誰も来ない」が常体化している。

NEWSポストセブン

実際、弊社でも最近求人を出していますが、地域内の介護職の取り合いはしたくなくて、元介護職の方に少しでも現場に戻ってきて欲しくて、あまり大々的に宣伝していないのですが、地域限定だし元職限定だし、やっぱり応募がない状態ですね。

もうちょっと様子をみてハローワークにも求人は出そうかと思いますが、前の会社でハローワークで出した情報がそのまま人材紹介の会社にも掲載されていて問い合わせとかが増えて嫌な思いをしたのでどうも腰が重いです。

もっと儲かっていれば紹介料も検討できますけど、そもそも紹介料を払うくらいならここまで頑張って現場をささえてくれた職員にその額を分配したいのが本音ですので、どう考えても紹介経路での採用は難しいですね。

紹介会社も数社から問い合わせをもらいましたが、全て上記の理由を伝えて断っています。

ホームヘルパーの拘束時間の問題をいまだに改善しない、できないと訴える事業者は多い。
厚生労働省は啓発パンフレット『訪問介護労働者の法定労働条件の確保のために』の中で〈待機時間については、使用者が急な需要等に対応するため事業場等において待機を明示、当該時間の自由利用が労働者に保障されていないと認められる場合には、労働時間に該当します〉としている。また同省は『訪問介護労働者の移動時間等の取扱いについて(周知徹底)』において、〈いまだに訪問介護労働者の移動時間や待機時間を一律に労働時間として取り扱っていない事業者の存在〉を認め、全国の労働基準監督署や関係諸団体に徹底するよう通告している。

NEWSポストセブン

訪問介護員の労働時間については、厚労省も最近こういうのを出したわけではなく、少なくとも相当前から上記内容については啓発していますし、集団指導でも触れていますし、集団指導の資料にも必ず入っています。

ですので、現時点でそんなに多くの事業所が守れていないとは思っていなかったのでかなり驚いています。労働基準法をちゃんと守ればいいだけの話なんですけど、そうしていない事業者が多いという事なんでしょうか。

「介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を修了してヘルパーをしましたが、いまでは私の同期も全員辞めています。だって普通に他のアルバイトをしたほうがいいですから。割に合わないというか、お金は関係なくてボランティア同然にできる、余裕のある人以外に『仕事』としては勧められませんね」

もちろん彼女の個別の事案だが、男女問わず利用者やその家族によるセクハラ、パワハラ、モラハラもまた離職に拍車をかけている。

「暴言やセクハラは当たり前にありましたし、召使いのように扱う利用者は少なくありませんでした。訪問先でいやらしいビデオをわざと見ていた男性利用者のときは私も恐怖を感じましたが、やんわりいなして仕事を済ませました。それを上に報告しても『ご高齢の方だから』『見ないふりで我慢しなさい』でした。どんな高齢者でも神様か仏様みたいに扱う神聖なもの、という理念ばかり押しつけられます。『じゃあ私たちはどうでもいいの?』と思いました。こんなに働く側の人権が蔑ろにされる仕事もないと思っています」

NEWSポストセブン

こういう例がネット上では良く出てきますが、僕自身、約20年の現場経験の中でこういう利用者さんは2人だけでした。
そういう方には、リーダーである僕自身が全て対応していきましたし、職員を守る前提での対応をしていましたので、介護現場が全てこういう事業所ばかりだとは思って欲しくないですね。

他人の人生に介入する仕事なので、そこで働く職員と守るべき対象の人権が衝突する場面は必ずあるんですけど、根底には専門職としてプロとしての経験値や自己研鑽など、そういう部分の差が大きく出るのがこういうケースに当たった時だと思っています。

完全に個人的な感想ですけど、しっかり経験してきてちゃんと自分で振り返りを実践の中でしてきて、ちゃんと知識をつけている職員が上記のような発言をする事はほとんどなかったと思います。
そりゃいっぱいいっぱいになって感情を露わにする事もありましたが、それでも自分の人権を声高に訴える人はいなかったですね。まぁ、個人の感想ですけど。

こうした「ヘルパーなんだから何でもやれ」トラブルは本当に多く、酷いと「酒の相手をしろ、こっちに来て酌をしろ」、「お前の時間は俺のために使われるべき時間だから、何でも黙って従え」、「この家に来たからには信心しろ、まず仏壇を掃除して拝め」(そもそも援助サービス下における特定の宗教行為は原則禁止、仏壇や神棚の掃除も同様)という扱いをする高齢者もいる。ちなみにすべて実話であり、現実である。

NEWSポストセブン

こういうケースも僕は実際に見聞きした事はないのでわかりませんが、セクハラまがいの事をされたとして、現在一緒に働いているベテランは、それぞれはっきりと断る事ができるので、そういう対応能力も含めての専門性、プロ意識なんじゃないかなぁと思います。
実際、こういうケースがあったとしたら僕が専属でつく事になって、そこで継続か終了か見極めますね。
その際も、こういう対応をされると支えられませんという形でご本人にとってのデメリットとかも説明した上で、出来るだけサービス継続できるような提案や説明はしたいと思います。だって、他の事業所だと絶対受けない人なんでしょ、自業自得で済ませていいのかなぁ・・・というのが僕自身がずっと抱いている葛藤ですので、そことはちゃんとこれからも向き合いたいと思っています。

「移動時間にお金が出ない、待機時間もお金が出ない、身体介護で1500円とか、1600円でも移動距離があれば数はこなせませんし、それこそ連続で近場に訪問先があるわけではありません。はっきり言って、いまの時代に仕事と呼べないレベルなんです」

NEWSポストセブン

こういう意見をきくと、時間高速のパートタイム労働の方が人気があるのかなぁって思いますね。
ただ、移動時間も含めた時給となると、やはり1件当たりの報酬と平均的な移動時間から時給を割り出すことになるし、生活介護か身体介護かなんて選べない働き方になりますから、必然的に時給単価は低くせざるを得ません。
ただ、そういうのも含めて時給アップを国や厚労省が考えているのであれば、次回の報酬で大幅な基本報酬のアップが見込めるかもしれませんが・・・。

「入浴介助でも排泄介助でも施設なら基本、同じ場所、同じ設備を使いますが、訪問介護の場合はご家庭それぞれに違いがあります。バリアフリーに改装して設備が整っている家もあれば、汲取式の和式トイレや昔ながらの深くて狭い浴槽のままの場合もあります。本当に大変ですよ。誰もができる仕事じゃないです。生活介護だってそれぞれの利用者に合わせて、コミュニケーションをとるって大変です。買い物ひとつとっても利用者によっては『これはもっと安いはずだ』『もっと安いのを探したのか』とか、指定銘柄で買って来ても『このメーカーは嫌いになった』と言う人もいますからね。急に暴れる人もいます。それを基本一人で、他人の家で対処するんです。泣き寝入りしたまま辞めた方も多いでしょう」

NEWSポストセブン

すみません、僕はそういう個別の事例が好きで好きで仕方ないので苦労だとは思った事がないんですよね・・・。
いや、苦手意識とか生まれる事ありますけど、それを上手に攻略できた時の快感はもうたまんないですよ。

個々の人生や性格は違うのが当然なので、事前のこの人はこういう人だという情報は頭にいれて、それに応じた対応は当然するんですけど、記事の内容だとそういう工夫をした形跡を感じないんですよね。

それぞれの利用者さんに合わせてコミュニケーションを取るのの何が大変なのか、ちょっと僕には理解できない部分でした。

地方のホームヘルパー事情はさらに悪化している」とのこと。各訪問先の移動距離の長さと都市部に比べた賃金の安さ、労働人口の減少による人手不足から地方はさらに深刻な状況にある。ホームヘルパーがまったく来ない地域も現れ、「在宅介護難民」の問題が報じられている。

NEWSポストセブン

実際、地方では深刻ですけど、僕らのように新しく立ち上げて比較的若い構成の事業所は利用者さんにも大事にしてもらっている実感があります。

完全にチャンスが眠っている状態ですよね。

この国の失われた30年で繰り返された「どうせ誰かがやるだろう」「代わりはいくらでもいる」という悪癖、あらゆる公共サービスやエッセンシャルワークが崩壊しつつある中で、訪問介護事業もまた「ホームヘルパーが派遣されない」「誰も訪問介護に来てくれない」が現実になろうとしている。

NEWSポストセブン

誰もやらないなら俺がやる。
それで僕自身は起業しましたので、同じように考えている人は前向きに起業する事を検討されてはどうだろうと思います。

本当に人手不足です。

登別、白老、室蘭で介護の仕事に興味がある方、良かったら連絡くださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?