見出し画像

安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手を借りる勧め・・・という記事の紹介です。

メイプル超合金の安藤なつ(43)が3日、都内で著書「知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版」を元にトークショーを開いた。ボランティアも含め、介護職に約20年、携わり、ヘルパー2級(介護職員初任者研修)の資格に加え、23年3月には介護福祉士の資格を取得した。その経験から「家族だからやらないといけない、という考えだけはいったん、忘れてくれると、うれしい」と、プロの手を借りての介護を勧めた。

日刊スポーツ

こういう発信はどんどんしてもらいたいですね。
家族の介護は本当に過酷ですから、仕事や私生活に支障があると感じたらすぐに行政等に相談して早期にプロの介入を受け入れてもらいたいです。

家族だからこそ、最後まで一緒に負担なく過ごせるようにするために無理をしない事です。

実家の近くの事業所でも、午後9時から午前7時まで夜勤で、排せつ補助、おむつ交換安否確認など、車で移動して20軒前後の在宅介護をした経験もあるという。「(介護者の)お子さんの睡眠の、確保のために、そういうお仕事をしていました」と説明した。

日刊スポーツ

こういうサービスもありますので、まずは介護で困ったら役場の介護課とか高齢福祉課とか、それっぽい名前の所にいって相談してみてください。
最近や役場に総合案内の受付もあるので、そういう所で事情を説明すれば案内してくれると思いますし、近所に地域包括支援センターがあれば、そちらに相談してもよいと思います。

太田氏は1963年(昭38)に153人だった100歳以上の人口が、23年は9万2000人に増え、2050年には50万人以上になるというデータを示し「親も子どもも105歳まで生きる時代」と指摘。親の介護のために離職する決断をする人も少なくないが「皆さんも、きっと100歳まで生きるのが珍しくない社会になると考えられている。生活設計が成り立たなくなる。自分の老後のお金を自分が稼がなきゃいけなくなる」とした。安藤も「(仕事を)辞めたらダメでしょ」と同意する中「介護は突然、やってきて、仕事があると、どうしようとなる。国を挙げて仕事を辞めるなと推奨している」と介護休業、介護休暇といった制度の利用を勧めた。

日刊スポーツ

こういう長寿になっていくデータもでてるのかぁ・・・。
個人的には日本の長寿化もそろそろ頭打ちで平均寿命も減っていくもんだと思ってたんですけど・・・。

ただ、それはそれとして、介護で仕事を辞めてしまうのは本当に悪手で、それこそ自分の老後の生活が担保できなくなるので介護休業などの制度や介護サービスをフル活用して、ご自身の老後の生計もイメージして対応してもらいたいです。

その上で、各地域にある地域包括支援センターの必要性、重要性を強調した。「介護保険の申請をしましょうとか、保険を使うほどじゃないけど、こういう制度を使えばいいとか…1つ、つながるとどんどん広がっていく。いろいろ相談すると思う。親が倒れたら、明日にでも電話でアポを取った方が良いと思う」と声を大にした。

日刊スポーツ

実際、限界になってからの活用では色々と後手後手になるパターンが多いので、こんな事で?っていうくらいの相談で地域包括支援センターとつながりを持っておくのは良い事と思います。

たとえば、弊社での事例を紹介するとまだ介護サービスは必要ないけど定期的なハウスクリーニングで保険外での対応ですが毎週1時間のお掃除に伺っているお宅があります。こちらのご家庭は地域包括支援センターからの紹介でしたが、これから本当に介護が必要になるその時まで定期的な訪問で様子を見させてもらっている状況ですし、その間に現場レベルでアセスメントが進んでいる状況です。既に顔なじみになっているのでいざ介護が必要となった時でもスムーズにサービスの利用にもつながるはずです。

「ご家族の介護がたぶん、一番、気持ちというか感情を切り離せないから、大変だと思う。だから第三者を入れて欲しいというのは、そういうところ。他人だからできること、仕事だからできること…その仕事に誇りを持って、うちらはやっていたので」と訴えた。

日刊スポーツ

この言葉は、全国のプロの介護職の総意です。
介護のプロがおりますので、仕事や私生活に支障が出るような介護は是非プロに任せてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?