介護事業者の倒産、10月までで年間の過去最多を更新 人手不足や競争激化で急増・・・という記事の紹介です。
予想通りの結果ですが、やはり10月までの介護事業者の倒産件数が9月に続いて過去最多を記録したようです。
過去最多の2022年の143件と比較すると144件と+1件の増なのですが、昨年度(2023年)が122件だった事を考えると、前年比で見てもかなり増加しています。
9月と比べても12件の事業者が倒産している事になりますね。
しかし、相変わらず訪問介護の倒産件数が71件と倒産数の役半数を占めています。
通所やショートステイも48件が倒産していて、本当に在宅介護を支えるサービス事業者がどんどん倒産している事がわかります。
もう11月になりますが、介護報酬改定の影響との因果関係がはっきり説明されないのが何とも言えないですね。
厚労省は注視して必要な対策を適時実施する、みたいな事いってたのに。
事業者の大規模化は国も厚労省も進めてきた方針なので、そういう意味では思った通りに業界の再編が進んでいるという事でしょうが、制度作ってる人は数字しか見てないので、現場レベルではどんどんひどい事になっていきそうです。
この現象、単純に適者生存という表現をして本当にいいのかなぁ。
非常に疑問です。
この状況、このまま進んでしまえば利益追求する事業者しか生き残らない状況になりそうです。まぁ、民間なので当然なんですけど、僕らやってる仕事って社会福祉事業なんですよね。
もう議論とか論争とか、そんな悠長な事いってられるレベルではないような気もしますが、世の中の認識というのはこういう状況なんだな、という理解は僕らはしておく必要があると思いました。