見出し画像

地熱発電について調べてみました。

昔、真山仁著作の『ハゲタカ』にハマってて、その流れで『マグマ』を読んだ時に地熱発電というものがあると初めて知りました。
あれから何十年も経ち、地熱発電についてはすっかり忘れてましたが、今日のある施設で太陽光発電で得られた電力量と地熱発電で得られた電力量が表示されているのを見て、あ、地熱発電ってちゃんとやってるんだ、と思いました。

小説では、いろいろと資源的には優位だけどなんやかんやと難しい地熱発電って感じでしたが、山の多い日本ですから、地熱発電がもっと活用できればいいな、と思って地熱発電について調べてみました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/地熱発電
地熱発電(Wikipedia)

天候、季節、昼夜によらず安定した発電量を得られる。資源量も多く、特に日本のような火山国においては大きな潜在力を有すると言われる
Wikipedia 地熱発電

地面の下が暖かいというのはあまり実感がないのですが、温泉がでたりマグマが流れてたりするみたいなので、そういう熱が有効活用できればいいですよね。
日本には向いている発電なのかもしれませんね。

「探査・開発に費用と期間を要する」「温泉の湧出湯量の減少・枯渇を懸念する観光業界や地元自治体からの反対」「初期費用が高い」「火山噴火などの自然災害に遭遇しやすい」といった難点もある。
Wikipedia 地熱発電

初期費用がかかることや噴火の被害とかのリスクもあるみたいですね、温泉が枯渇するというのも可能性としてあるみたいです。

発電能力は小さいが、占有面積が比較的小規模ですみ、熱水の熱交換利用するだけなので、既存の温泉の源泉の湯温調節設備(温泉発電)として設置した場合は、源泉の枯渇問題や、有毒物による汚染問題、熱汚染問題とは無関係に発電可能な方式である。 地下に井戸を掘るなどの工事は不要であり確実性が高く、地熱発電ができない温泉地でも適応可能であるなどの利点がある。
Wikipedia 地熱発電
『朝日新聞』の報道によれば、日本国内にはバイナリー発電に適した地域が多く、全国に普及すれば原子力発電所8基に相当する電力を恒久的に賄うことが可能であるとの経済産業省の見解がある
Wikipedia 地熱発電

温泉発電よくないですか?
これで問題解決しそうな感じなんですけど。
発電機もコンビニくらいの大きさくらいなので、結構よさそうな気がするんですけど。

他にも二酸化炭素を活用する地熱発電とかいろいろあるみたいで開発が進んでいるようですね。

ただし、火山性ガスには二酸化炭素が含まれることが多く、例えば柳津西山地熱発電所のように、発電量あたりの二酸化炭素排出量がガス火力発電並に大きい場合もある
Wikipedia 地熱発電
地下との熱水の出入りにより微小な地震が発生することがある。ただし、通常は高感度な地震計でしか感知できないような無感地震である[31]。また、大規模な地震を誘発させた例もない
Wikipedia 地熱発電
日本においては影響が出た事例はないが、海外においては温泉の還元不足などから、地熱発電が温泉に影響を与えた例がいくつか確認されている。日本のように還元井での資源管理や環境対策が行われていないことや、規模の違いが海外の事例においては指摘されている。これらの基本的な対策がなされた場合、原理的には温泉の湧出量減少の原因となることはない。
Wikipedia 地熱発電
地熱発電は、計画から建設までに10年以上の期間を要し、井戸の穴掘りなど多額の費用がかかる[37]。しかし稼働後は他の自然エネルギーと比しても高い費用対効果があり、2005年での調査では8.3円/kWhの発電コストが報告されている
Wikipedia 地熱発電
年間発電電力量は2012年のエネルギー白書によると1997年の37.57億kWhをピークに2010年には26.32億kWhと約29.9%低下している。地熱発電所の数は増えているが、 柳津西山地熱発電所の出力が65000キロワットだったものが45000キロワットに減衰するなど大型施設で減衰がみられ地熱発電の合計出力はピーク時を下回っている
Wikipedia 地熱発電

いろんなリスクがあるみたいですね、ただしそれってどんな発電でも同じだと思うので、技術向上や効率化はやはり実際に運営して経験してナンボなんではないかと思います。

温泉地との地熱の利権の奪い合いもあると書かれていましたが、温泉に影響のない方法があるのであれば利害は一致しそうなものなんですけど、実際はどうなんでしょうね。

その他、資源エネルギー庁の地熱発電に関するホームページと、真山仁さんがマグマ執筆後に地熱学会で対談した記事があったので紹介です。

特に対談の中では、地熱発電は町ごとに作ってそこでの電力供給に特化させるみたいな対話もあって、実際にそういう取り組みをしている所もあるみたいですね。

脱炭素は地球規模の課題ですから、他の再生可能エネルギーとかも活用しつつ、いいとこ取りでうまくやれないかなぁ、なんて素人目線で思ったりしまし

いいなと思ったら応援しよう!