![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108430033/rectangle_large_type_2_0fc18a16a01e09a3dfb28cfb80b221f5.jpeg?width=1200)
圧倒的品数と驚きのコストパフォーマンス「すし晴」さん。
赤坂にある「すし晴」さん。
扉を開けると、地下への階段が見える珍しいアプローチ。
L字のカウンター。
蛤のスープから、優しく胃を起こす。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938741013-J8MtnilCPA.jpg?width=1200)
ここで一貫、塩釜の中トロ。濃厚な甘い脂。シャリは、酸味がキリッと立つ、塩気は穏やかで米の粒感もしっかりと存在感を放つ。握りが大きいのも嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938754593-YoPkp9aq5u.jpg?width=1200)
流れるような所作の握り。肴と握りが織り込まれた構成。
天然の岩海蘊。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938764528-nq9xU0nd8W.jpg?width=1200)
帆立、塩と山葵でいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938772009-cq4BUfuWOd.jpg?width=1200)
初鰹、玉葱とミョウガでさっぱり。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938780832-3nHWFRHzUe.jpg?width=1200)
四年物の海胆、甘味を味わう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938789836-ojzMyS33JC.jpg?width=1200)
蛍烏賊の沖漬け。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938932132-ZBEwYw47Kh.jpg?width=1200)
炙った蛍烏賊。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938942994-ldG0V2Rur7.jpg?width=1200)
とろとろの子持ち槍烏賊。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938952270-THGrVsHJDN.jpg?width=1200)
鮟肝の巻物と秋田の一白水城をペアリング。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938959899-pFMlCmYxpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686938965029-Wx79Iu0WMQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686938974389-CkOKCBNBuH.jpg?width=1200)
焼物は、太刀魚。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938983436-Drv2XQbG5Q.jpg?width=1200)
鯵、透明感のある脂がとろっと溶ける。口内に旨味が満ちる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938991570-xZOR9x8a0D.jpg?width=1200)
澄んだ色の剣先烏賊、細く整えられねっとりと甘味が滲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1686938998988-KJMhuSICly.jpg?width=1200)
鳥貝、舞鶴。香りが鮮烈で艶のある甘味が魅力的。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939006530-hKVt2e5hrj.jpg?width=1200)
春子、ふわっと昆布が香り塩が甘味を引き立てる。檸檬も使用されるが嫌味はなく品のある味わい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939020050-dnYPaWZPVE.jpg?width=1200)
子持ち昆布のフライ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939027630-sSyDYd7xfr.jpg?width=1200)
鰯、脂がたっぷりで酢の浸透具合が抜群。秀逸なオイルコントロール。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939036118-8uTYYPk8ik.jpg?width=1200)
茹で上げの車海老。極めて温度が高く、甘味を強く感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939044670-Is7CK7UqKi.jpg?width=1200)
一貫目と異なる魚体のトロ。仄かな酸味を滲ませ清々しい脂が溶ける。後半を飾る一貫。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939052978-9WDu9U49XC.jpg?width=1200)
海胆、バフンウニとムラサキウニのマリアージュ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939070337-Dw8jAinZcG.jpg?width=1200)
漬け、濃縮された旨味に胡麻の風味が香る。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939078502-GW8oLbBPgE.jpg?width=1200)
穴子、熱々でほろほろっと繊維が解ける。同時に香りも立ち上がり旨い穴子だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939086542-uVS50b03xP.jpg?width=1200)
山葵の利いた干瓢、巻きはセルフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939095336-PYBDp5KP6O.jpg?width=1200)
浅蜊の椀物。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939103156-5B8OjnT1DI.jpg?width=1200)
焼き立ての玉子。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939111716-F7TIez87ha.jpg?width=1200)
スイカ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686939119445-m1F0yqOQdo.jpg?width=1200)
豊富な品数と圧倒的コストパフォーマンスに驚く。
御馳走様でした。
・Instagram
https://www.instagram.com/toaru_osushino_index/