見出し画像

【DAY15】嵐を呼ぶ園児から学んだこと


どうも、ポケモンスリープでなかなか100点をとることができないtoracoです。
8時間30分寝ることができると100点が取れるらしいけど、私は約7時間で起きてしまうので最高で80点程しか取れない……
これでも寝てるつもりなんだけどなぁ


さて、今日のテーマは
誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ

ゲームだったらオススメはありますがゲームというジャンルがなかったですね😅

今パッと思いついた、幼少期の頃にDVDで何度も繰り返し見た作品を紹介します!

映画クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険

あらすじ

からくり人形から託された謎の「トランプ」を手にした野原しんのすけ。実はこのトランプが、世界を救う重要アイテムだった!…ラスト「ヘンダーランド」で繰り広げられる、ドタバタのバトルシーンは必見!

https://eiga-watch.com/shinchan-movie-1996/

幼稚園生の時にすごくハマった映画ですが、上映した年が1996年でウケました。まだ生まれてないのだが???(1999生まれ)

この頃の古いタッチのクレヨンしんちゃんが凄く好きで、現代違ってしっかり細かく作り込まれた絵・イラストという訳でもなく、作画崩壊と言う訳でも無いけどハチャメチャでなんか刺さるんですよねw


そういう面白さもありますが、個人的に思ったのが
野原しんのすけ から学ぶことがあるということです。

このnoteを書くためにもう一度ヘンダーランドの大冒険を見直してみたのですが、大人になってから見ると見方が変わりました。

子供の頃はただドタバタしていてめちゃくちゃで面白いと思っていたのですが、大人になるとしんのすけの凄さが身に染みて分かるというか。

クレヨンしんちゃんの映画って、必ずしんのすけが不安を感じるシーンというものがあって(特にひろしとみさえが悪者に連れ去られた後とか)、その後しんのすけがどのような行動を取るか全く予想が出来なくて面白いんです!

この映画で例えると、5歳にしてみさえとひろしを助けるために1人で電車に乗って春日部⇒群馬に行くという……幼稚園児が自らそんなことできるのかよ!!

しんのすけと同じぐらいの年齢でそのシーンを見たらそれが当たり前だと思っていたところ、今の私が見たらびっくらこいて「嘘だろ!?」と声が出てしまいますね……

私は大人になってから上の人から何かしら言われるのが怖くて、積極性がなくルールに沿った行動しかできなくなっています。

でも、この映画を見て、しんのすけの常識に囚われない考え方と行動を見ると、自分が考えた通りに行動しても良いということを改めて感じることができました。
これからしんのすけマインドをお手本にしながら生活をしていきたいです!!  


最近、クレヨンしんちゃんの新作映画は全く把握できていないけど時間が取れたらゆっくり見ようかな💭  

いいなと思ったら応援しよう!