![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124816775/rectangle_large_type_2_2c1a18fe61dda41151e941ee88d7c8b0.png?width=1200)
【振り返り】2023年11月
はじめに
静岡県の長泉町を拠点に、フリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、德田晴宣(トクダハルノブ)です。
プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、野球振興活動、県内の高校野球部などに携わっています。
年内は残すところあと2週間、年の瀬に向かう忙しい日々をお過ごしのことかと思います。
インフルエンザや溶連菌感染症がとても流行しているそうですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
11月は本業のトレーナー活動などがあり、note記事を1つも公開できませんでした。
毎月5日と20日に発行するメルマガも、予定日より遅れる形となってしまい、もっと計画性を持って情報発信するべきだったと反省しました。
アスレティックトレーナーとして活動の幅を広げつつ、SNSでの情報発信にも力を入れて、色々な方々にさらに認知してもられればうれしく思います。
それでは先月の活動を振り返ります。
活動レビュー
代表チームでのトレーナー活動
11月上旬からおよそ2週間、とある競技の日本代表チームのアスレティックトレーナーとして活動しました。
初めての代表チームでとても緊張感ある中で、自身の役目を果たし、チームとして最高な形で終えることができました。
日々、積み上げてきたことを発揮し、代表チームでも普段通りに活動できたことが個人的にはとてもよかったです。
特にケア&コンディショニング(治療)やエクササイズ指導において、
・体の状態を的確に評価し、不調や痛みの原因を説明する
・選手それぞれの状態に合わせた治療を施し、体の機能を整える
・効果的なエクササイズを指導し、選手自身でやってほしいことや今後の方向性を明示する
ことをより丁寧に行いながら、選手たちの状態が少しでも上がるようにサポートしました。
先の見通しと展開を頭に入れながら、”いまやるべき課題・取り組み”をしっかり伝えることができれば、選手たちはそれを理解し、前向きに実践してくれます。
「このエクササイズやると、肩甲骨がグッと安定する感じがあってすごくいいですね!」
「エクササイズをやった後に背筋がスッと伸びる感覚は初めてかもしれません。胸郭は動くし、腕がしなるイメージが作りやすいですね!」
「単調なエクササイズでも1つ1つの動きをしっかりやれば、効きますね。自分でも意識してやってみます。」
実際にこのような声を選手たちから聞くことができ、とてもよかったです。
2週間の活動で得た経験や知見、自身の課題をしっかり振り返って、それぞれの指導先チームやアスリートにより良いものを提供できればと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702443446050-o1ndyPS1Qo.png?width=1200)
北里研究所病院・山田先生の講演会へ!
先日、静岡県の焼津市で行われた講演会に行ってきました。
講師は、北里研究所病院に勤務する山田 悟 医師で、糖尿病患者を長年、診療する方です。
山田先生は「糖質制限による食事療法」を推奨しており、近年ではサッカー日本代表・長友選手やソフトバンク・和田毅選手の栄養指導にも携わっています。
山田医師と直接お話しさせてもらったり、講演会で聞いたりした内容を一部、ご紹介します。
・毎食の糖質量を「20~40g」とする
・魚や卵、大豆製品などの良質なタンパク質をしっかり食べる
・良質な脂質を制限なく摂る
・良質なタンパク質と脂質が食後の血糖値上昇の"防波堤”になる
・栄養成分表示を見る癖をつけて、食品に含まれる栄養素に気を配る
・糖質中心の食事は、早くに空腹感を覚えさせる。
・果糖の過剰摂取には十分注意する(ミカンは1日1個まで、イチゴは1日3~5粒まで)
ロカボ食品の多くがコンビニエンスストアやスーパーマーケットに取り揃えられているので、よかったら召し上がってみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1702439908644-QEWeIPEppn.png?width=1200)
野球振興イベントの準備
アスレティックトレーナーとして活動する傍らで、一般社団法人「Baseball Labo SHIZUOKA」の一員として野球振興の活動にも積極的に関わっています。
実は来月、当方が企画したイベントがあり、その準備のために打ち合わせや関係各所への働きかけをしていました。
ただ単にトレーナーとしてスポーツ現場で活動したり、アスリートをサポートしたりするだけではなく、スポーツ振興にもつなげられるような活動ができればと思います。
・痛みやけがなく、好きなスポーツを長く続けられる環境を作る。
・目標に向かって突き進むアスリートの支えとなり、努力を積み重ねるためのきっかけを作る。
・指導を受ける選手たちや指導者に価値を届けて、アスレティックトレーナーとしての社会的認知を高める。
1つ1つの活動の積み重ねが、叶えたい世界観を実現させるものだと信じて、これからも精力的に活動します。
来月行うイベントを必ず成功させて、継続して実施できる形を模索できればうれしいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1702714790027-xcG55nBLe6.png?width=1200)
編集後記
先月下旬、妻と2泊3日で北関東へ旅行してきました。
温泉の名所として有名な群馬県・伊香保市と栃木県・鬼怒川市を観光し、のんびりと過ごすことができました。
不安定な仕事に理解を示して、いつも背中を押してくれる妻には感謝の気持ちでいっぱいです。
頻繁に旅行に出かけることはできないですが、2人でゆっくりと出かけることを楽しみに、これからもお仕事を頑張りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702800293939-8qluRXpqw0.png?width=1200)
お知らせ
先日、【業務委任契約】をテーマに書いた有料noteを公開しました!
私が実際に経験したケースを紹介しながら、スポーツチームと新しく契約を結ぶときの注意事項や契約書作成のポイントをわかりすく解説しました。
表立って書けない内容のため、有料noteにしておりますが、スポーツ現場で働くトレーナーやセラピストは必読です。
ご興味がある方はぜひお読みください!
トレーナー活動の裏側やこれまでのキャリアで得た教訓などを綴った有料マガジンはこちらから!
*
メールマガジンを毎月5日と20日に発行しています。トレーナー活動で感じたことや学んだことをシェアしながら、少しでも実りある情報をお届けできればと思っています。
ぜひメールマガジンのご登録をよろしくお願いします!
*
静岡県の長泉町でケア&コンディショニングを行っています。
体の痛みや不調に悩むアスリートや一般の方々などで体を診てほしいという方はTwitterのダイレクトメッセージもしくはGoogleフォームよりお問い合わせください!
Instagramで日々のトレーナー活動などを発信しています。こちらもよければフォローしてもらえるとうれしいです。