スマホスタンドを作ってみた さらに改良版?
先日、「スマートフォンスタンドを作ってみた」「スマートフォンスタンドを作ってみた 改良版」という記事で、3Dプリンタで作った自作スマホスタンドを紹介した。
これまでに作った物は全て知り合いにあげてしまって、自分で使うものがなくなってしまった。
そこで、さらなる改良を加えて新しいデザインのものを作ってみた。
改良のポイントは、次の通りだ。
・これまで高さを稼ぐために丸形の架台を作っていたが、スタンドそのものの高さを高くする(スタンドに置いたまま充電のためのコードを繋げるようにするため)
・本体下部に電源コードを通せるような穴をつくる
・スタンド上部を円形からU字形にする(特段の意味は無い)
改良と言いながらあまり意味がないデザイン変更が出来るのは素人ならではだ。
早速設計に落とし込む(設計というと大げさだが)。
まずは横から見た図。
黒い部分がこれまでのモデルで黄色い部分が今回増やした部分。
前から見たのが次の図。
ちょっと分かりにくいが、上部がUの字になっているのが分かるだろうか。U字型にしたのは単に材料の節約のためだ。上の部分は別に繋がってなくてもいいんじゃね、ということだ。
下部にある丸い部分が充電用USBケーブルを通す穴だ。
出来上がったのがこちら。
上の部分が折れそうな感じがして心理的不安を煽られる感じがする。
そして何よりもの失敗は、下部にケーブルを通すために設けた穴が小さすぎてケーブルヘッドが通らない(泣)。穴のサイズを決める時に実際のケーブルのコネクタ部を計ったりせずに、適当に1cmくらいで良いだろうと思ったのが間違いだった・・・。でも、まぁいいかと思えてしまうのも素人の特権。
どうせ高さが少し足りないので穴にケーブルが通ったとしてもケーブルを繋げたままスマホを台に置けないのでいいのだ。
これまでの改造を経て、変なデザインになって来た気がする。改造ではなくて大改造が必要な気がしてきた。
おわり