見出し画像

日本流の期待値

 これほどまでに日本中を熱狂させることが出来たのは、日本チーム全員の熱狂が伝わったからだろう。
 恐らく普段はあまりサッカーに関心が無かった人達ですら、夜中や早朝のテレビ観戦と応援に巻き込まれたのではないか。

 下馬評では予選通過も難しいとされていた日本だが、チームの面々はこの4年間全てを掛けて情熱を注いできたから、きっと口先だけではない自信を構築していたのだろう。
 いくらサッカーが好きでプロになったからと言っても、時間の全てをサッカーに捧げている人は多くは無いだろう。他にやりたいことを我慢してまでサッカーに注ぎ込むのは容易ではない。

 強豪国を次々と破って本戦に進んだことは間違いなく驚異的なことだった。互角に戦えているのを見るだけで日本サッカーの明らかな進歩を感じる。
 全く歯が立たなかったあの頃から、日本サッカーは少しずつ少しずつ前進して来た。プロリーグが出来て、少年育成チームが出来て、海外でプレーする選手が増えて、海外で活躍する選手が増えてきた。そうやって、ほんの少しずつの積み重ねによって成長してきた。
 これまでに多くの監督が日本代表チームを率いて来て、その度に囃されたりバッシングされたりと周囲は言いたい放題だったが、チーム関係者達は脈々と夢を受け継いできた。
 それは世界と互角に戦うチームを作ってワールドカップで大活躍するという目標のためだ。

 そして現状はトップ集団の背中が見える位置まで来た
 それでも、あと少しだけの何かが足りない。
 そのあと少しの違いは、結構大きな違いでもある。
 その違いが時々思い出したように顔を出す時がある。

 少しの違いとは例えば、チームを駆動する源のようなものもそうだ。
 現在の日本チームは、その時のチームの熱量とその集中度によって出来不出来が変わる。
 皆の気持ちが前向きになって、ガッと集中力が高まって、ピッチ上でいわゆるチームが一眼となれた時には、かなり凄い威力を発揮する。
 けれども、少し集中力が落ちて、選手同士の見ている方向が僅かにバラけた瞬間に不意の失点をしたりする。

 もちろんこういったことは日本チームだけではなく、どのチームにも言えることだろう。
 しかし、優秀な選手が揃っているチームは、そういった気持の浮き沈みとは別の次元での戦い方をしているようにも見える。
 それがトップ集団に入るための条件であるように思う。

 では、そのような別次元の何かとは何か。
 それは個の力だ。
 実は同様のことは企業においても言える。

 日本ではチームや組織で何かをやろうとする時に、どうしても精神論が抜けきれない。
 精神論や和、絆を重んじることが悪いことだと言いたいのではない。
 西洋で作られた仕組みに日本流の精神論を適用し、西洋基準のルールの下で成果を出すのは難しいということだ。

 個の力には、技能的なものだけではなく、個が持つ勝ちに拘る情熱も含まれる。
 強い個が持つ情熱が集まって大きな熱量になるのが海外のチームだとすれば、日本のチームの場合は小さな個の集まりに絆的な精神論を付加することで熱量を増やす。
 個が集まって集団を形成するのが海外だとすれば、日本では個は集団の一要素という感じだ。
 日本のチームや集団、組織に、より熱量を持った監督やリーダーが求められるのはそういう理由だ。
 間違えてはならないのは、海外チームの監督の熱量が低いということではないことだ。監督うんぬんの前に選手の熱量が高い。それは信念という言葉に置き換えても良い。

 日本には日本のやり方があって良いし、日本人には日本のやり方が上手くハマることが多い。
 しかし、西洋の枠組みの中で戦うとしたら、日本流のやり方は出だしが不利だ。スタートラインが同じで無い分だけ不利になる。

 サッカー日本代表チームは、再び4年後を目指して始動する。
 今大会では日本流がある程度の成果を発揮することがようやく証明された。
 負けても、よく頑張ったと言われるようではまだまだだ。皆、期待以上の活躍をしたと思っているということだからだ。つまり期待値が低いことの裏返しだ。
 期待値がもっと高いところにあれば、1戦目で負けるとは何事か、という感想を持つ人が増えるはずだ。その意味で日本チームはまだまだだ。

 次に向けて個々の選手が力強く成長し個性を発揮することでチームの基盤となる熱量が供給され、今よりも安定的に強くなれることを期待したい。
 次の大会が楽しみだ。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!