![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61467886/rectangle_large_type_2_d9fa83d7f6cb6472189983ac7905c17f.png?width=1200)
ノートPCスタンドを作ってみた
リモートワークの時、会社のノートPCを自宅のPCモニターに接続して使用しているが、ノートPC本体のモニターは閉じて使用していない。キーボードとマウスはそれぞれ単体のものをBluetooth接続で使用している。
そうすると邪魔になるのがノートPC本体だ。
どこかに立て掛けておけばよいのだが、あいにく丁度良い場所が無い。
そこでAmazonを検索してみると、市販のノートPCスタンドがある。
大半のノートPCスタンドは、スタンドに置いた状態で使用することを前提とした下のようなものが多い。
これはこれで良いのだが、邪魔にならないように置いておきたい私にとっては無意味だ。
いろいろ見ていくと、このような製品があった。
これこそ私が求めているタイプのものだ。
この製品はノートPCの厚みに合わせてスタンドの幅を調整出来るようになっているが、手元にあるノートPCの厚みは17mmと分かっているので、そのような機構は必要ない。
そこで、3Dプリンタでつくることにした。
まずは断面のデザイン。
といっても上の製品のパクリだ(スマン)。
何度か調整しながらこんな感じになった。
これを立体化して面取りをしてレンダリングしたのが、サムネ画像。
こういう高さ方向に積みあがるタイプはプリントに時間が掛かる。
どうせ自分が使うだけだから強度はどうでも良くて内部の密度は適当に20%にした。仕上げが綺麗な必要も無いので積層は通常0.2mmのところ0.3mmピッチとして印刷速度を稼ごうとしたのだが、それでも7時間弱掛かった。
そうして出来たのがこちら。
PCを立てて、手前にスマホを置いてみると、
ちなみに、この写真の左にある青い物体は、作ろうとして失敗したPCスタンド。スタンド幅がピッタリすぎてPCが入らなかった(泣)。
立てた状態でHDMIケーブルと電源ケーブルを接続して机の端に置いておけば良い。
便利だ。
おわり