![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79059848/rectangle_large_type_2_798ddc19c8c295e827c5bd2394fa2c7f.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト145(京都・風景・自然・桜・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
こちらの続きで、今回で春の大覚寺はラストです。
正直、3回目となると大覚寺についてお話しするネタが・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1653220359412-rA957Mrybo.jpg?width=1200)
でもね、この日はSIGMAfp + NOKTON 40mm F1.2 Aspherical の練習も兼ねていたのと、これまでとはちょっと違った視点で撮ろうと決めてきました。
今回でいいますと1, 2, 4枚目ですね。
「見せるようでいて見せないみたいな感じです。そういうのが「なんかいいな」と思えるようになって、撮るようになりました。
いかがですかね?
もしかしたら以前からしていたかもしれませんが、言葉として意識したのは最近なんです
![](https://assets.st-note.com/img/1653220376385-iwG5QyjIcu.jpg?width=1200)
「写真とはこう撮るのだー」という1つの解答はありませんし、そもそも「表現」は自由でいいと思っています。だから、わかりにくい表現も見る方のイメージを膨らませることになりそうで「なんかいいよね」って僕は思います。
もちろん、受け手の解釈を発信者がコントロールすることはできません。解釈はそれこそ自由でいいじゃん。
ただ、僕が撮ったときに感じたこと/現像しているときに考えたことなんかが、少しでも伝わったらすごく嬉しいですね。(どんな媒体でも)たとえ1つでも「いいね」というアクションをしてくださると、めっちゃ嬉しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653220382287-Y4ojzgsuBA.jpg?width=1200)
「なんかいいよね」
という情動を多くの人に伝えるためには言葉に変換することが大切かもしれないけれど、言葉にしない方がいいこともある、かもしれないじゃないですか。
そういう感じにゆるっと、楽しく撮り続けて行けたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653220386773-uBq2jFBe6H.jpg?width=1200)
さて、今回はずいぶんふわっとした文章になってしまいましたが、そんなことより(え?)もうすぐ初夏を迎える時期に見る桜の写真はいかがでしたでしょうか?(笑)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってくださいね。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。