![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77503987/rectangle_large_type_2_06a2f67ea8c361a0421f36bc69a1eda6.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト143(京都・風景・自然・桜・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1651301176693-ByiSkqaL1g.jpg?width=1200)
2022年4月2日。京都は桜が満開まみれでした。こんな日に京都に行けたのは人生で初めてかもしれない。めっちゃ嬉しかったです。
今回は大覚寺です。
空気感フォト140や空気感フォト142で早朝参拝の気持ちよさを覚えてしまった僕は早起きして大覚寺へ行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651301196323-Vxyldav7eg.jpg?width=1200)
ところが、詩仙堂と違って大沢池は朝から開放されているのか、嵐山が近く観光客が多かったからか、9時に到着してもまぁまぁ人がいて賑わってました。桜効果もあるでしょう。
ほんで、入る前におじーちゃんにご自身のカメラの使い方を教えてから参拝スタートです。
Canonの古いコンデジで、知らないうちに撮影サイズが横長になって困っていたとのこと。無事解決。境内で再会したときにはちょっと話し込んだり、ふたたび感謝をいただいたり。笑顔がキュートなおじーちゃんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651301206463-2FLy4mvlSs.jpg?width=1200)
今回は大沢池のヨウスをお届けします。
天候は薄曇りでしたが、寒くもなく暑くもなく。歩くだけでも気持ちいいし、撮っていても気持ちいい。そして桜は満開なんですからもう最高ってことです!
池では対岸の桜を遠目に眺めたり、寄ってじっくり見たり、境内では建物から宝物殿、お庭まで見させていただいていい癒しの時間を過ごせましたよ。
この後、妻とお花見ランチするべく鴨川に向かいます。めっちゃうまいお稲荷弁当を作って車で持ってきてくれました。多謝!(もちろん鴨川も大賑わいでした)
![](https://assets.st-note.com/img/1651301274344-fsLqqpEJ15.jpg?width=1200)
桜のヨウスはいかがでしたでしょうか?
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってくださいね。
大覚寺のヨウスはもう1〜2回ほどお届けできたらと思います。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。