![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91202133/rectangle_large_type_2_dad94047ea070a1f5d605ca20238ed39.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト162(京都・社寺・草木・雨・秋)
【お知らせ】
この記事には12枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
10月、雨ふる知恩院へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602060274-faQCstCuxc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668602069414-Bcx042GA0M.jpg?width=1200)
この日、はじめて方丈庭園も参拝しました。
もうね〜、雨のしとしと感が景観をいい感じに彩ってくれるのです。
緑が潤いとても綺麗。
葉についた雨粒がキラキラ。
葉に降り注ぐ雨音が心地い。
雨がつくる水面の紋様もいい。
うん、雨もいいよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1668602106058-C35eUZc4Fi.jpg?width=1200)
そう、雨のときは雨の雰囲気を楽しんだもん勝ちです。たとえどんな天気でもその場のその時をじっくり味わうことが大切だと思います。
それがいい画に出会えることにつながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602113544-YnKTZOG1nO.jpg?width=1200)
ときに邪念(忙しさ、焦りや不安感など)に取り憑かれてしまい味わえなくなることもあるけれど、それはそれです。今はそのターンだってだけ。
いずれまた味わうことができるから大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602177405-Vfg1yQ4Re8.jpg?width=1200)
そうそう、方丈庭園に向かう方は注意が必要です。
出口が結構な階段の先にあります。ちょっとした山登りをしないと出れません(笑)入口に引き返せば、そのまま出れるんじゃないかと思いますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668602183661-ucND63P0kZ.jpg?width=1200)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
(1〜2枚目はどなたでもご利用いただけます!)
![](https://assets.st-note.com/img/1668433631246-nNxTTVcFJu.jpg?width=1200)
Sサイズ(1000px)
Mサイズ(2400px)
Lサイズ(4000px)
![](https://assets.st-note.com/img/1668433644848-3LxEJ2I79Y.jpg?width=1200)
Sサイズ(1000px)
Mサイズ(2400px)
Lサイズ(4000px)
<↓ 残りのダウンロードはこちらから(マガジン購入者様) ↓>
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。