![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78368372/rectangle_large_type_2_647429ab403806739bad966d25ba4075.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト144(京都・風景・自然・桜・春)
【お知らせ】
この記事には8枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
こちらの続きで、春の大覚寺です。
桜が満開の大沢池周辺の方に人が集中していたためか、境内は結構空いてました。凛とした空気のなか、建物から庭を眺めたり感じたりするにはもってこい。
![](https://assets.st-note.com/img/1652349064564-2Li1Ka9oQf.jpg?width=1200)
建物の中を歩いているといつも思うのですが、「この柱や部屋や壁掛けなど、めっちゃ昔からあるんだよなぁ」と昔のことを想像しちゃいます。当時はどんなだったんだろうなって。
さらには、これまで誰がどんな想いでここ(現代に生きる僕らがこうして安心して観光できる場所)を紡いできてくれたのかなとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1652349071143-KiEIi0ppNJ.jpg?width=1200)
もちろん、過去の出来事や空気感を僕らが実体験することはできませんから答えは誰にもわかりません。けれども、そういうことを考えることが僕は好きですね。
あ、そうか。そういう歴史的文化がぎっしり詰まっているから、僕は京都が好きなのかもしれませんね。好奇心ってやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652349077646-SkUUieARUK.jpg?width=1200)
長く長く、続いている文化はやっぱりすごいなと思うばかりですよ。
・・・めっちゃ微妙な語彙力ですが、僕の言いたいことが伝わってくれたらこれ幸い(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1652349089862-XjbHGhrdPV.jpg?width=1200)
大覚寺のヨウスはいかがでしたでしょうか?
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってくださいね。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから ↓>
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。