![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110938356/rectangle_large_type_2_5ba1fd9416703211407f646a5e158f2e.jpeg?width=1200)
2024年度ゼミ生の募集
【長岡ゼミの活動情報】
https://www.hosei.ac.jp/pickup/article-20230628164149/
【学部主催の合同説明会】
長岡ゼミが参加する学部主催の合同説明会の予定は以下の通りです。
合同説明会
・ 2023 年 9 月 30 日(土)13:20〜13:35
・G502教室
個別相談会
・ 外濠校舎1階メディアラウンジ
・[1回目]2023 年 10月3 日(火)4限
・[2回目]2023 年 10月5 日(木)3限
・[3回目]2023 年 10月12日(木)2限
【ゼミ独自の説明会 & オープンゼミ】
長岡ゼミが単独で主催する説明会は、基本的に対面で行います。場所や時間などの詳細が決まり次第、授業支援システム(Hoppii)にアップしますので、そちらで確認してください。
2023年10月5日(木)@富士見校舎 F310教室
・ 説明会
・オープンゼミ
2023年10月12日(木)@富士見校舎 F310教室
・ 説明会
・オープンゼミ
2022年10月19日(木)@富士見校舎 F310教室
・ 説明会
・オープンゼミ
2022年10月26日(木)@DNPプラザ
・カフェゼミ(18:30〜21:00)
・以下のサイトから事前申込が必要です
https://cafezemi58.peatix.com/view
【募集要領】
1)募集対象 :
2024年度の新2年生(現1年生)
2024年度の新3年生(現2年生)
2024年度の新4年生(現3年生)
2)選考方法 :
「書類審査」と「面接」を行ないます。以下の説明に従い、準備を進めてください。
【書類審査】
1) レポート課題:
以下のサイト内には、「Innovators 先駆者の働き方」という特集記事が掲載されています。その中から、最も興味深いと感じた記事を1〜3本選び、どのような意味で「最も興味深い」のかに言及しつつ、気づいたこと、考えたこと、感想・意見などについて、1200〜1500文字程度で執筆してください。なお、フォーマットは自由ですが、提出するファイル形式はPDFファイルでお願いします。
働くしくみと空間をつくるマガジン WORKSIGHT
ISUUES:Innovators 先駆者の働き方
(注)文末に執筆した字数を明記してください。
(注)選択した記事のURLを明記してください。
2) エントリーシート:
以下の項目を含んだエントリーシートを作成してください。なお、フォーマットは自由ですが、ファイル形式はPDFファイルでお願いします。
① 氏名(漢字 ふりがな)
② 所属学科
③ 学年
④ 学籍番号
⑤ 出身高校
⑥ 留学経験(時期・場所)
⑦ 所属サークル(体育会)
⑧ GPA(学業成績)
⑨ 興味のあるテーマ(複数も可;ない場合は空欄)
3)提出方法 :
「レポート課題」と「エントリーシート」のファイルをメールに添付して提出して下さい。
提出期限: 2023年11月11日(土) 午前9:00 時間厳守
提出先 : seminar@tnlab.net
【面接】
1)面接日時 :
2023年11月14日(火)14:00〜19:00(30分程度)、又は
2023年11月15日(水)10:00〜19:00(30分程度)
面接の具体的な時間はメールで連絡します。
原則として、面接時間の希望には応じられません。指定した時間での面接をお願いします。
2)面接方法:
対面(市ヶ谷キャンパス)
面接の具体的な場所はメールで連絡します。
面接には教員のみが出席します。
3)面接内容 :
以下の3点を中心に面接を進めます。
① 志望動機について「3分間スピーチ」をお願いします。そのあと、スピーチ内容について質疑応答を行います。原則として、スライド(パワーポイント)を準備して、それを使いながらスピーチを行ってください。
② 「レポート課題」と「エントリシート」の内容について、質疑応答を行います。
③ 大学でのこれまでの活動、学習状況、今後の活動計画・学習計画、卒業後のビジョンなどについて、質疑応答を行います。
【問い合わせ】
以下のアドレスまでメールでお願いします。
seminar@tnlab.net (担当:長岡)
以上