記事一覧
群馬県+両毛エリアの乗りつぶし計画の立て方
はじめに乗りつぶし初心者の方向けに、地域ごとの乗りつぶし計画の立て方をご紹介します。第7回は、群馬県+両毛エリアの鉄道です。
なお、私の乗りつぶしの考え方は、こちらにまとめてあります。
対象路線群馬県およびその周辺の鉄道路線(新幹線除く)。
東日本旅客鉄道
八高線
群馬県内を走るのは、群馬藤岡手前から倉賀野まで
高崎線
群馬県内を走るのは、新町手前から高崎まで
信越本線 高崎~横川
名古屋周辺私鉄の乗りつぶし計画の立て方
はじめに乗りつぶし初心者の方向けに、地域ごとの乗りつぶし計画の立て方をご紹介します。第5回は名古屋周辺私鉄(市営地下鉄含む)です。第4回の名鉄でこぼれた分と組み合わせることが多いと思うので、セットで読んでもらうと良いと思います。
なお、私の乗りつぶしの考え方は、こちらにまとめてあります。
対象路線個別の乗り放題切符がある名鉄・近鉄、および、「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」対象路線以外
名鉄の乗りつぶし計画の立て方
はじめに乗りつぶし初心者の方向けに、地域ごとの乗りつぶし計画の立て方をご紹介します。第4回は名鉄。
なお、私の乗りつぶしの考え方は、こちらにまとめてあります。
対象路線名鉄(名古屋鉄道)各線
名古屋本線
豊川線
西尾線
蒲郡線
三河線
豊田線
相互乗り入れしている名古屋市営地下鉄鶴舞線もこの機会に乗車すると、トータルでの時間ロスが減少
常滑線
空港線
築港線
河和線
知
北海道の乗りつぶし計画の立て方
はじめに乗りつぶし初心者の方向けに、地域ごとの乗りつぶし計画の立て方をご紹介します。第1回は北海道。
なお、私の乗りつぶしの考え方は、こちらにまとめてあります。
おすすめの切符日数別に3パターンおすすめします。
5日以上
まとまった休みが取れるなら、北海道フリーパスがおすすめ。特急にも乗れて、7日間JR北海道の列車(新幹線以外)に乗り放題。閑散線区の廃止が進んでしまったため、6日もあれば道内