![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146331306/rectangle_large_type_2_11f76cecd75eafc62db2d479104c84f9.png?width=1200)
「人に迷惑をかけちゃいけない」のはどこからか
ルールは守る前提として、「何をやってもいいが人に迷惑をかけるな」みたいなことを子供に言うのに少し抵抗がある。
なぜなら、どこからが迷惑なのかしきい値が観測できないからだ。
「人を傷つける」とか、そういうレベルなのだろうが、そこで思考停止したくない。
どんな聖人君主でも、人に迷惑はかけている。
分かりにくい場合は極端に考える。例えば
めちゃくちゃいい人で、誰にも迷惑かけてなさそうな人だけど、呼吸することによって誰かが吸うはずだった酸素を横取りしている。
これは迷惑ではない??
極端に考えてみた。
ちょっと現実的に考えていくと、
「いいよ、君は休んでて」っていつも自分から仕事をしてくれる素晴らしい上司がいるが、そのせいで部下は全く仕事を覚えられない。
これは迷惑ではない?
迷惑系YouTuberに「人に迷惑をかけるなよな」って言ってる僕は嫁に食器洗いさせてのうのうとyoutubeを見てるかもしれない。
「すぐモノを無くすなよな!」って言ってる僕は相手の忙しさをフォローしてあげられてないかもしれない。
なので子供には、「何をやってもいいが人に迷惑をかけるな」みたいなことを言うのに抵抗がある。
「迷惑かけられてもなるべく許せ」は抵抗がない。許すという行為は、怒る時のように自分を顧みる必要がないからだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145887274/profile_fe1e2f02ebcd87e23aa20fcb784b3ae7.png?width=600&crop=1:1,smart)