![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151835353/rectangle_large_type_2_6aff8b397b29d14b290ce44d255e95bb.png?width=1200)
「ツマグロ」系の生物を集めてみました。
ツマグロと名のつく生物は多い。
ツマグロヒョウモンやツマグロオオヨコバイといった生物で、昆虫や魚など種族の垣根を越えて使用される名称だ。
ツマグロとは、ツマ(端っこ)がグロ(黒い)という特徴を持った生物によく付く名前だ。
百聞は一見にしかず、ツマグロと名のつく生物をご紹介したい。
ツマグロ
サメだ。こいつはもうそのままツマグロと呼ばれる。背びれの端っこが黒いからツマグロなのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724503362639-WP99Rsrlr4.png?width=1200)
ツマグロヒョウモン
今度は蝶だ。端っこが例によって黒い。
![](https://assets.st-note.com/img/1724503469343-IaLOSZW2L1.png)
ツマグロオオヨコバイ
公園とかによくいる可愛いやつだ。こいつも端っこが黒い。
![](https://assets.st-note.com/img/1724503558754-ci0nSwlhQ3.png?width=1200)
ツマグロダダとツマグロエレキング
こちらも端っこが黒い生物だ。かなりデカいので危険だ。見つけたら地球防衛軍に連絡しなくてはいけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1724503916167-VW69dt06Bn.png?width=1200)
ツマグロピカチュウ
この生物も見た目からは想像もつかない危険生物だ。この生物が放つ電流は確実に人間を感電死させるレベルである。
![](https://assets.st-note.com/img/1724504075442-Nf1ATNRCvs.png?width=1200)
ツマグロヤリスとツマグロスイフト
最近よく見る。大昔はよくいたツマグロ系で、最近なりを潜めていたがまた出現し始めている。
![](https://assets.st-note.com/img/1724504475553-qUyzrbLKVA.png?width=1200)
ツマグロアイライン
こちらも最近よく見る。韓国あたりからきた外来種だ。大昔はよくいたツマグロ系だが、最近なりを潜めていた。しかし、また出現し始めている感じはツマグロヤリスとツマグロスイフトと同じだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724504623666-TqZpUWTYWb.png?width=1200)
他にもいたら、コメントで教えて頂けると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145887274/profile_fe1e2f02ebcd87e23aa20fcb784b3ae7.png?width=600&crop=1:1,smart)