この話何?と思うことが多くないですか?
最近はどうも、人に関する事中心に記事にしてきるのですが、どうやら楽しく買い物ができないのは人が関係していると感じているので、人に関する僕の考え方が記事を書いています。
僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。
誤字脱字には注意してください。
区別と判別の記事を自分の率直な意見を書いたのですが、ひとつだけ見落としていた点があるので今日の記事はそのことについて、率直な意見を書いていこうと思います。
世間の変化していっている。
こんな、仕事(販売)の仕事をしているのですが、よく耳にするというか、おじいさんにめちゃくちゃ言われるのが、昔の商品の方がクオリティがよかった意見を聞きます。
たしかに、昔の方が資材の価格が安くて今よりも良い物があったことは事実です。
一概には言えませんが、繊維や革と言った天然物は昔の方がクオリティはよかった時代もあります。
そして何より、ことアパレルに関してデザインは昔の時代(第二次世界大戦)じのデザインをオマージュして作られている服はたくさんあるのは事実です。
なので、昔のことをよく知っている人からすると今の時代は少々面白くないのも、多少なりとも理解しています。
世の中のルール
理解はしていますが、納得はしていません。
納得して、昔の方がよかったと言うと嘘になりす。
だってその時代を生きたわけじゃ無いから
今の時代を生きているから今目の前にある物に対してのことしか話すことはできないよ。
昔話にら多少の興味があったとしても、賛成はできないし、したくない。
賛成をすると、今起きていること、やっていることを否定していると思うから。
凝り固まるのは、、、
いろんな人がいて、いろんな考えがあるから面白いと思うのですが、どうやら昔が良かったと言う人は、一定数います。
僕はこの人達を基本的にはスルーしています。
相槌は打つけれど、何も聞いていないし、残ってもいません。
これはいいなと思う話があれば質問はするけれども、返ってくるのは聞いたことがあることばかりなのば大半です。
今何かに取り組んでいたり、一所懸命にやっていることがある人からこんな話しは聞いたことないよ。
時間を大切にした方がいいんじゃないの?という記事でした。
それでは〜