医療機関の患者ハラスメント対策 ひとまずこれを参考に!
医療・福祉の現場での患者さん等によるハラスメント(ペイシェントハラスメント、以下ペイハラ)が深刻化しているようです。
長時間の理不尽なクレームや、暴力行為、さらに、診療を拒まれたとして損害賠償請求を受ける事案さえ発生しています。しかし、ペイハラ対応に手を取られて他の患者さんの診療遅延などで健康被害が生じたら、それこそ医院等の損害賠償責任すら問われかねません。
特に、医療機関には患者の診療を断れない「応招義務」があり、ペイハラに及び腰の経営者も見受けられます。
本記事では、「応招義務」について誤解されやすい部分を解説し、適切な診療を行う対策を厚生労働省などの資料も参考に考えていきます。
【元の掲載先:ファイナンシャルフィールド】
【転載先:Yahoo!ニュース】
いつものように読者コメントで盛り上がっています。ぜひご一読を。
(参考)それぞれの記事一覧です。
Yahoo!ニュースは掲載期間半年です。早めにご一読を。
【ブログ記事一覧はこちら】
銅鑼猫(社会保険労務士 健康経営エキスパートアドバイザー 玉上信明)