naoto

QAエンジニアです。 SIerのQA→電子決済サービスのQA→ネットワークカメラの管理システムのQA をやっています。 主に仕事に関わることについての記事を書きます。 更新は不定期です。

naoto

QAエンジニアです。 SIerのQA→電子決済サービスのQA→ネットワークカメラの管理システムのQA をやっています。 主に仕事に関わることについての記事を書きます。 更新は不定期です。

最近の記事

【参加レポート】Enablement Workshop for QA Engineers #2 ~PFDでプロセスを表現しよう~

ナレッジワークさんのイベントに参加をしました。 セミナー概要今回のワークショップは、プロセス改善をするためにプロセスを表現するための技法であるPFD(Process Flow Diagram)を学ぶセミナーです。 セミナー内容オフライン開催で少人数形式で行われました。 ナレッジワークさんのオフィスにお邪魔して、約2時間程度の時間でワークを通じてPFDとは何かを学びます。 PFDとはプロセスをを直感的に理解しやすくする技法です。 例えば、2つの成果物をまとめて新たな成果物

    • 【セミナー参加しました】目標設定がやりづらい所以 - マネジメント経験から得たメンバーとの乖離を埋める方法

      こんにちは。 今回は、コチラのセミナーへ参加しましたので感想投稿です。 セミナー概要 登壇者の方との議論が約1時間30行われた後、参加者の方との懇親会1時間くらいの内容でした。参加者は、30名くらいでしょうか。マネジメントをされている方が多く参加されている印象でした。 参加理由 皆さんは、目標は必要と思いますか? 私は、必要だと思います。向かうべき方向性が曖昧だと、いま行っていることが単なる作業に思えてきてしまって、面白くないと感じます。だから、目標を決めて、行動に意

      • 演習を通して学ぶテスト設計技法入門に参加してきました。

        参加理由 使いこなせていなかったからです。 テスト設計技法に関する情報は、書籍やネットなどで様々な情報があるけれど、日々の業務ではテキストで箇条書きにしたり、マインドマップで設計、エクセルで設計、自分の中で設計する為のやり方が確立されていなかったことが課題でした。業務に活かしたいから、基礎的なことを教わって日々の業務で使えるようにするきっかけを掴みたい。という理由で参加でした。 受講内容 ①イントロダクション、②テスト設計技法の演習、③QA職のキャリアディスカッション

        • JSTQB Foundation合格までのまとめ

          この記事は、JSTQB Foundationに合格するまでの勉強内容をまとめたものです。皆様の参考になれば幸いです。 使用した教材教材は3つを使いました。 シラバス JSTQB Foundation 第4版: ソフトウェアテスト教科書 シラバス2018対応 テス友 学習期間約2ヶ月弱です。 週末で集中して学習して、平日は電車通勤時に勉強をしました。 勉強方法実力把握しました 最初は、いまの実力でどれだけ点数が取れるのかを確認しました。 JSTQB Foundat

        • 【参加レポート】Enablement Workshop for QA Engineers #2 ~PFDでプロセスを表現しよう~

        • 【セミナー参加しました】目標設定がやりづらい所以 - マネジメント経験から得たメンバーとの乖離を埋める方法

        • 演習を通して学ぶテスト設計技法入門に参加してきました。

        • JSTQB Foundation合格までのまとめ

          ソフトウェア分析手法実践セミナーに参加しました

          この記事は、QAエンジニアの方や、ソフトウェアテストに携わる方向けの記事です。 2024/7/2、3で開催されたセミナーレポートです。 次回は、2025/2/6と7に開催が予定されていますので、参考にして下さい。 https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/99/29168 何故?参加したのかテスト設計に苦労をしてます。 少しでも改善したいと思って参加しました。 これまで、テストの工程で見逃してしまった不具合が色々ありました。見逃し

          ソフトウェア分析手法実践セミナーに参加しました

          UNCOMMONの受講を終えて

          2/7から3/6にUNCOMMONを受講したのでレポートします。 ■自己紹介QAエンジニア(品質保証)を担当しています。 ■UNCOMMONのサービス内容・株式会社divが運営しているビジネストレーニングです。 ・問題解決力、文章力、コミュニケーション力を1ヶ月間で集中的にトレーニングします。 ・期間中は休み無しで平日、土日もワークを行います。 ・アウトプットすることに重きを置いた受講内容で、ワークを繰り返し実施することでスキルを使えるようにしています。 ■何故受

          UNCOMMONの受講を終えて