超・個人的に気になった記事 BEST5 2018/10/8 - 2018/10/14
「世は情報爆発時代」
メルマガ、twitter、NewsPicks、Facebook、などなど、個人的にも様々な情報に日々追われている。
情報がどんどん流れていく、、
『へぇー』で終わらせたくない、その時感じたこと、思いなどを少しでも残しておきたい。
アウトプットしておくことで、自分自身の血肉としたい。
そんな思いで、1週間の中で個人的主観に基づき気になった記事について、自分の考察だったり、思いをまとめておこうと思い、noteを開設しました。
2週目です。
今週のBEST5
・Googleのハードウェアイベント『Made by Google』
・Windows 10 October 2018 Update ファイル消失問題
・Googleのハードウェアイベント『Made by Google』
Google のハードウェアイベントが10/10 0:00からありましたね。
『Pixel3』は日本での発売も決まっているので、楽しみです。
キャリアがNTTドコモが最初ということなのですが、、、MVNOでも取り扱いが開始することを願います。。。
『Google Home Hub』も欲しいですね。
スマートスピーカー + 画面 、、声だけの回答ではこっち側が処理しきれないので、画面あるといいですよね。
ソフト → ハードへ。
Googleのソフトウェアを最大限活かせるハードウェア。
期待大です。
DNS界にとっては、一大イベントのルートゾーンKSKロールオーバー。
10/11の深夜に実施されましたね。
元々ISPのDNSエンジニアをやっていたので、この辺の話題は今でも気になっています。何も無くてよかったと思います。
当初は、2017年10月実施予定だったんですよね。
前職だったら、深夜貼り付きだったのでは、、、と思います。
DNS関連の話題が多かったですね。
KSKロールオーバーの話は、DNSサーバー間の暗号化の話ですが、クライアントからDNSサーバー間を暗号化するアプリの話です。
技術的には、DoH(DNS over HTTPS)を使っているのですが、
DoH + DNSSECで最強じゃねって思いました。
『Jigsaw Intra』については、ブログでどんな感じかパケットキャプチャしてみました。
Jigsaw Intra の通信内容を見てみる
・Windows 10 October 2018 Update ファイル消失問題
Windows10 の最新ビルドの不具合の件です。
今回のビルドはプレビュー版をすっとばして展開したのですが、怖いですよね。
同じ様なことはWindowsUpdateでもたまに起こるのですが、情シスの身からすると結構やっかいな問題。
MacってOSアップデートであんまり不具合でない印象なんですが、やっぱりOS と ハードウェアメーカーが同じってことが大きいんですかね。
漫画村から派生した海外の違法サイトのブロッキングについてです。
昔ISPのDNSエンジニアの時に『児童ポルノブロッキング』を対応していたことを思い出しました。
この時も、『通信の秘密』というのが関係していたのですが、
「通信の秘密」とは、通信の内容や宛先を第三者に知られたり、漏らされたりしない権利のことで、憲法21条で保障されている。さらに、電気通信事業法4条は「通信の秘密は、侵してはならない」と定めており、ブロッキングはこれらの通信の秘密を侵害する行為にあたる可能性がある。
児童ポルノブロッキングの解釈は、
通信の秘密の侵害と児童ポルノによる児童の被害を比較する場合、後者が重いこともありえます。
ということで、加盟している任意の団体はブロッキングを実施しています。
漫画村の様な違法サイトの場合、
しかし、通信の秘密と著作権を比較すると、基本的に財産権である著作権の方が重いということはできません。
ということの様なので、どうなるんでしょうか?