
【魔王2099】サイバーパンクとファンタジーの融合が素晴らしい!所々に仕込まれている小ネタも最高!!【2024秋アニメ】【感想】
魔王2099 公式サイト
時間が被っただけなのに・・・!
どーも、🍅です!
秋アニメの土曜日枠といえば『チ。―地球の運動について―』が圧倒的に話題を集めている今季上位勢なのですが、その放送時間と被る形で放送されてしまったが為に、リアタイ視聴勢から見落されてしまっている作品が一つ。
それが今回ご紹介する『魔王2099』です。

この作品、作画良し・声優良し・話のテンポ良し・ヒロインも良し!と良いところ揃いのとっても良作なのですが、今のところあまり話題に上がっていないんですよね・・・
めっちゃ良い作品なのに、もったいなさすぎる!!
ざっくりストーリー解説
未視聴の方の為にはじめにざっくりストーリー解説しますと、勇者との戦いに敗れた魔王ベルトールが転生魔法で復活すると、そこは500年後の世界。

魔王が現役だった頃は剣と魔法のハイファンタジーだったのに、技術の大革新によって世界はすっかりサイバーパンクの世界に染まっちゃってました。
そして技術革新によって生まれた「ファミリア」というデバイスがほぼ全員の身体に装着されており、生活必需品に。

これ1つで電子決済も情報収集もでき、またかつては才能に大きく左右された魔法の行使すら誰でも簡単に行えるようになるという優れモノ。
まさにスマホの未来型、身に付ける未来のスマホといった感じでしょうか。
が、まさかの復活した魔王様はこれが装備できなーーーーい!!
そう、魔王様はかつての臣下の裏切りによって、この世界における生活必需品ともいえるファミリアが適応外に設定されていたのでした。

それでも魔王様には世界を牛耳れるほどの戦闘力がある!!
と言いたいところなのですが、魔王の力の根源は人々の『信仰心』
復活まで500年もの時代が経っていたので、魔王様のことを知っている人はほぼゼロ、すなわち信仰心パワーもほぼゼロです。
なので、もうそこらへんの安っぽいチンピラにもボコされてしまうほどの、ヘッポコ魔王になっちゃってました。ダメじゃん魔王様・・・

というわけで魔王の力を取り戻し再び世界の覇権を握るため、そしてこの世界で生きていく生活費を稼ぐため、まさかのライブ配信を通じて有名ストリーマーになり、チャンネル登録者数という名の信仰力を集めてく!!
というところが出だしのお話。
サイバーパンク好きにはそれだけでもうヨシ!
この作品何が良いって、魔王や勇者が出てくるファンタジー世界を、まるっとサイバーパンクに置き換えちゃってるのが良いんですよね。
これまでのファンタジー作品での定石が通用しない世界観になることで、一気に先の展開が予想できなくなるワクワク感が出てきます。

「攻殻機動隊」や「サイバーパンク エッジランナーズ」「ブレードランナー」など、それ系の作品・世界観が好きな人にとっては、町並みを見るだけでもテンションが上がるーーーっ(∩´∀`)∩
随所に仕込まれてる小ネタ
上記でブレードランナーについて触れましたが、まさにそれについては作中でもバチバチに意識されており、技術革新は進んだのに何故か荒廃している町並みはもうそのもの。
また
「2つで十分ですよ」
「いや4つだ」
と、オマージュと言うか完全にまんまなセリフが作中冒頭で出てきてました。いいのかこれw

あとは魔王様がハロワ職員相手に魔王時代の職歴(!?)を話す際、ネット黎明期のネタ『イオナズンのガイドライン』をなぞった説明の仕方をしてましたね。
このネタ、20年ぶりくらいに聞いたよ。。。

イオナズンのガイドラインって何?という方は下記の方のnote記事がまとまっているのでそちらを参照。今の20代とかコレ知らないよね、きっと。
https://note.com/icchi_namida/n/n9341579ca7ec
他にも中野の九龍城こと「中野ワールド会館」が描写されていたり。

「ファミリア」装着者が使える、空中に浮遊するかのように情報を表示してくれるエレキレイトは、どことなく『伺か』の匂いがしますね。


原作小説を書かれた方が、きっとネット黎明期から上記のような小ネタに触れてきた古参勢なんだろうな~と想像せずに入られませんw
魔王様がライブ配信していく理由付けがうまい
魔王様がライブ配信をする理由が
チャンネル登録者数 = 信仰心 = 戦闘力
となっているのは、すっごい今風で分かりやすい図式ですよね。
たしかにVtuberやゲーム実況者などの有名ストリーマーに向けられる感情って、一種の信仰心と似たような部分があるだろし、何よりドラゴンボールのスカウターのように「魔王様は今どれくらいの強さなのか?」が数字として見えるのは説明として分かりやすい。

しかも魔王様にちゃんと威厳やカリスマ性があり、その点がライブ配信者としての適性とうまく噛み合っていくというのも設定としてウマいですw
正直、アニメの中ではあっという間に100万人登録を達成されてそこにはビビったのですが、その登録者100万人パワーを使って前にボコされた安っぽいチンピラを一撃で倒すのはなかなかの爽快感がありました。

てっきりチャンネル登録者数が増えていく様子を細かく描いていく作品なのかな~と思っていたのですが、そこをあっさり達成されて次へ次へと話を進めていくのは、テンポ感がよくてGoodです!
それに引き換え、魔王を倒した勇者は。。。
配信者として転生からの華麗な復活劇を果たした魔王様ですが、その影で、かつて魔王を倒した勇者は完全に世捨て人のような存在になっていました。

魔王を倒した功績として不老の祝福をもらった勇者が、まさかの浮浪者になるとは誰が予想したことか。
なんでも、魔王を倒した後はすぐに人間同士の戦いとなり、今度は魔王から守った人間達をバッサバッサと切ることになったとか。
そして世が平定された後は、今度はその人間たちによって勇者という存在が邪魔になっていき、迫害される側になってしまったようです。ぇぇぇ。。。
人々を助けたはずの勇者が、逆に助けたはずの人間から追いやられるとは・・・
このあたり、かつてケロロ軍曹の作者の方が「ドラゴンクエストモンスターズ+」という漫画の中で描かれた、ドラクエ2のローレシア王子の境遇を彷彿させてくれます。
『魔王が討伐された後の世界で、勇者はどのような扱いを受けるのか?』

多くの作品では魔王討伐にて物語のENDを迎えるため、通常その後は描かれることはありませんが、よくよく考えてみれば
『魔王を倒すことができるヤツ = 魔王以上の力を持ってるバケモノ』
なわけですから、守ってもらった人間側もいつその力の矛先が自分たち側に向いてしまうのか、気が気じゃないというわけですな。
ヘタすりゃ自分たちを支配する頭がすげ変わっただけ、な~んてことにも。
「ドラゴンクエストモンスターズ+」の中でローレシア王子がどんな悲惨な状況になっているかが気になる方は、下記の方のnoteが最高にキレイにまとまっているのでぜひご一読を。
人間って怖い・・・!
ヒロインのマキナが健気で可愛い!
そして、ある意味ココが一番重要でもあるのですが、この作品ヒロインがむちゃくちゃ可愛い!!


ヒロインのマキナちゃん、めちゃくちゃ可愛いくないですか?
やたらと魔王様への忠誠心が厚く、献身的に尽くす様子が描かれている彼女ですが、2話冒頭の彼女の夢の中での過去回想にて、そうする理由がちゃんと描かれているところが納得感があってGoodです。
生活必需品である「ファミリア」が使えない魔王様に対して所々過保護なママ感があったり、またちょっとダメな残念ヒロイン感も出ていたりと、属性色々持ちっていうのがポイント高い!!

でも、魔王様は腐っても魔王様。
忠誠心が厚い臣下を労う心をしっかり持っていて、ヒロインが貧しくて生活苦にあえいでいる現状を知り、「苦労をかけたな・・・」と、ちゃんと労っている様子が描写されているのがグッときます。
この魔王様、なんだかすごく魅力的だぞ・・・!!
というわけで、下記動画にて僕が4分20秒くらいで魔王2099の1~3話を視聴した感想を話しているので、お時間がありましたらぜひ聞いてみてくださいっ
何なら高評価とチャンネル登録もしていただけたなら、僕がPCの前で一人で小躍りしますっ🍅🍅🍅
ありがとうございます!ご褒美です!!
それではまた!
©2024 紫大悟・クレタ/KADOKAWA/魔王2099製作委員会
【note内で使用する著作物について】
本記事内で引用させていただく画像などの著作物は、全てその権利所有者様に帰属いたします。