![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151308771/rectangle_large_type_2_4e4812812d5e8cca877343b3520f4445.jpeg?width=1200)
【山歩】山の日に入笠山行ってきました
7月以降、暑さに負け続けて運動を疎かにしてしまったのですが、山の日が晴れ予報だったのでどうしても山に登りたい!と思い、足慣らしとして初心者向けの入笠山へ行ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723981139501-CXDclc5LZr.jpg?width=1200)
まさかの臨時便
青春18切符を使って都内から長野の富士見まで延々鈍行中央本線。長旅でしたが勝沼からの景色が好きなので、それほど苦では無かったです。
ここ富士見駅から入笠山登山口のある富士見パノラマリゾートまで、1日1往復ではありますが無料シャトルバスが運行されています。それに乗ろうというわけです。
バスは10時発で、10分前に着く電車があるので最初それに乗って来ようと思いましたが、南海トラフ地震注意情報が発令され、中央本線の大月~茅野も速度規制の対象になってしまいました。よっていつもより時間を要すると見込んで、1本前の50分前に着く電車で来ました。なお、もしそんなに遅れず時間が有り余ったとしても、駅前に朝から営業してるカフェがあるようなのでそこで時間潰してもいいかな~と思っていました。
そのカフェはこちらです↓
結果、5分程度しか遅れませんでした。が、駅から出た途端「パノラマリゾートへお越しのお客様~、バスまもなく出ま~す」との呼びかけが!なんと臨時便が出ていたのです。連休だし山の日だし、やっぱ需要かなりありますよね。臨時便ありがたし!
朝喫茶も気になってたんですが、今回はパスして早速入笠山へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723983284336-1cKUEDhNws.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723983322566-EGeXop5tsU.jpg?width=1200)
山頂へ!
富士見パノラマリゾートに到着。ここからロープウェイに乗ります。
ロープウェイは公式HPで事前購入がお得!往復だと200円安くなりますし、窓口に並ぶ時間も省けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724072060884-S5Wt3kLIIP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724072224687-IyEkzRrXyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724072277520-z3JtFRZLcS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724072389506-iNheYCxXCd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724072817647-hDHdxhfXdX.png?width=1200)
ゴンドラ山頂駅から入笠山頂までは約60分ですが、ちゃんと登るのは後半30分だけなのでかなり初心者向けと言えます
![](https://assets.st-note.com/img/1724073249196-exft9tIrdG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073096557-zof2u2A9JF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073293196-5GRgtXrDze.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073304986-Yyqe8nvICK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080337809-KR1ggXKqtb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080437607-YjQpz7XjHU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073176432-PlpRuqksc2.jpg?width=1200)
山彦荘を過ぎて登山口へ。花畑を抜けると本格的な登りが始まります。
登山道は岩場ルートと迂回ルートの2種類あるので、ご自身の体力とやる気に合わせて選んでくださいね。私は体力は無いがやる気に満ち溢れているので岩場を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724073785862-Idpue7GcMK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073852601-LgWbwpZrb8.jpg?width=1200)
八ヶ岳の他、小さく富士山も見えますし、その手前に甲斐駒ヶ岳、伊那市方面の山々、諏訪湖も見えます。360度ビューです。初心者向けでこの景色って良過ぎですね。登山をやらない友人を誘って、山の世界に引き込むにはもってこいなのでは…!?
![](https://assets.st-note.com/img/1724079682409-xHc4yhKSUs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724079942745-CaxEJ4DM9F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724079872431-G98LDDBuKy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724079793477-5vAGZzTAgV.jpg?width=1200)
苔むす湿原、花畑、ランチ
さて、下山して大阿原湿原にも行ってみます。山頂からは約40分です。
途中、八ヶ岳ビューポイントに寄りました。オシャレな展望台です。ちょうど人が居なくなって独占状態!やったね!
![](https://assets.st-note.com/img/1724074507708-SFS4uRXCFY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724074655866-09xyKSrIjw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724074702014-VdcubwPCoT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724079992302-HIz13tiYxr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080006018-RFNsjVZjM1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080031875-lmlmHaHkOZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080060569-8YLxlESMOy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080127703-sWKlPaz3br.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724155163925-S1VVvduZAn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080148582-IyT8TWBXh2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724074924237-bfmMlNlNBZ.jpg?width=1200)
ちなみに、ロープウェイのチケットを購入すると富士見町内の対象店舗で使える割引クーポンが貰えます。駅前のお土産店や日帰り温泉施設など色々な所で使えるのですが、この山彦荘も対象になっています。
…が、その事に気付いたのがもっと後だったので、帰りがけに駅前の店舗で消費しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724080682464-jeCeolionW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724154798923-Bq251peJ15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080742515-KlKt04AgbS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080505113-Enm3GarQuW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080901004-zZfRQbhxJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080907311-V8CZ8x3vvS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724080919437-8uiRsHumsY.jpg?width=1200)
お昼はゴンドラ山頂駅の傍にあるテラスで食べました。席は結構埋まっていましたが、注文してから待ってる間に良い席が空いてくれました😄
![](https://assets.st-note.com/img/1724076023776-2Tgfiu946E.jpg?width=1200)
食べ終わって14時半。帰りのシャトルバスが15時最終なので、それに間に合うようゴンドラに乗って下山します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724076237891-qW7NkKvB8m.jpg?width=1200)
さて、せっかく貰った割引クーポン。消費しないと勿体ないので駅前にあるこちら↓のお店に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724076476388-q9Ydh3Tugk.jpg?width=1200)
持ってきた水が底をついたので、何か飲み物があればいいな~と思ったら、見つけました。真夏にちょうどいいものが!
![](https://assets.st-note.com/img/1724076707665-L1P9381bjO.jpg?width=1200)
真澄の麹あま酒。600円ですがクーポンで300円に。ありがたし。
麹甘酒なので砂糖は入っていません。お米本来の優しい甘さが疲れた体を癒してくれます。
オンラインショップでも売ってますよ😊(ステマではない)
おまけの鉄分
![](https://assets.st-note.com/img/1724077751589-KoU6ywX2Xc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724077785229-FwfHZriIh5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724078008451-XFEGWvwtHO.jpg?width=1200)
実は鉄橋の左の築堤部分には登れますし、山側には廃トンネルもあります。そのうち廃線散歩シリーズとして記事にする予定ですので、その際はご覧頂けますと幸いです(予定は未定だ!)
なお、災害対策や費用の関係で将来的には撤去される可能性があるそうなので、気になった方は行ける時に行っておいた方が良いです…!本当に…!
![](https://assets.st-note.com/img/1724079192247-PSp9EQ0J18.jpg?width=1200)