見出し画像

【山歩】大野山で手軽に絶景を楽しむ!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて去年もやりましたが、元旦と言えば一富士二鷹三茄子。ということで富士山を拝めるハイキングコースを紹介します。


大野山

静岡との県境に程近い、神奈川県山北町に位置します。
JR御殿場線の谷峨駅から登って山北駅に抜けるコースがメジャーで、歩行距離13km、コースタイム4時間。初心者向けのわりに山頂からは富士山をはじめ、丹沢の山並みや相模湾を一望できる素晴らしいビューを楽しめます。

コース詳細は山北町観光協会HPにてご確認ください。

ではレポを始めていきます!訪れたのは2024年1月14日。

相模川を越える所から始めましょう(何故)
大山!雲一つない晴天です
新松田ー松田乗換で御殿場線へ
乗りました
谷峨駅、可愛いですね
鉄道唱歌ですね

ちなみに谷峨駅の近くにトイレはありますが、少ないので登山客の列ができることをご覚悟くださいwあるだけありがたいですけどね!

道しるべがあるので安心
十人限定です。様子を見ながら渡りましょう
酒匂川
高低差よww
フッジッサン!
こっちですね~
うっすら雪
開けた!!
おおおすごい眺め!!チェーンスパイク念の為持っていきましたが、うっすら積もってる程度だったので私は無しで大丈夫でした
スカイツリーと同じ高さまで登りました
相模湾と小田原の町並みが見えます!
うおーーーーー!!
既にクライマックスですがまだ山頂じゃありませんでした
山頂へ向かうほぼ平らな道
来ました~~!!
素晴らしい
素晴らしい
ちょっと電線が残念ですが、海を見ながらベンチで休憩できます
反対側には丹沢湖が見えます
ちょっと移動したら海めちゃくちゃ綺麗に見えました!
山北駅へ向けて下山します
うっすら積雪してるのは蛭ヶ岳~丹沢山でしょうか。綺麗ですね~
牧場あるんですね
海を見下ろしながらの下山…!
スカイツリーわかったからw
廃校ですが現在はNPO法人となっています
矢印ありがたい
高低差好きの心がくすぐられる風景
このハイキングコースってとても愛されてるんですね
高速道路の下を通ります

ルート上にカフェがあったので入りました!
こちらの記事で紹介しているお店です↓

さて、このまま帰るには少し早かったため、寄り道することにしました。

酒水の滝

上記地図のみっちゃん食堂の辺りから川沿いの遊歩道が延びていて、気持ちの良い散策路となっていました。

白糸のような滝が流れ落ちています
より近くで滝を眺めるには階段を登る必要があります
個人的には滝の手前にある最勝寺の地蔵の方がツボだったかも

山北駅へ向かうルートへ戻ります。御殿場線沿いを歩きます。ここは春になると桜のトンネルになってすごく綺麗です。その際の記事もありますので良かったらご覧ください。

河村城跡

沿線を歩いていたら、河村城跡という案内板を見つけ、気になったのでまた寄り道することにしました。

また登り…!さすがに足が疲れてきましたw
地形を生かした山城ですね
城跡といえど山城はね、山なんですよ(当たり前体操)
防御のための堀です。山だけど城跡なので明らかに人の手が加えられた地形が出てきてオモシロ!となります
登り切ると平坦で広い空間が現れます。郭(くるわ)です。時代が下ると本丸とか〇〇丸と呼ばれるようになるやつです
開けてる方へ行ってみましょう
ここからも海見えますねー!
案内板。重要な所だったんですね

最後に山北駅前にある「さくらの湯」で疲れを癒し、帰路に着きました。

※今こちらのサイトを見たら設備不良で休止中となってました…。1月8日以降に今後の予定について更新されるようなので、行かれる際は事前チェックをお忘れなく…!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!