配信VOTE感想ーその3
その3!
今回は第三部
大分記憶が風化してきてますが、脳に刻み込まれた気持ちを出しますー!!
セトリ↓
LEVEL4
HIGH PRESSURE
HOT LIMIT
WHITE BREATH
HEART OF SWORD〜夜明け前〜
強い、並びが強い。
まずLEVEL4、アップテンポでクラブ風のアレンジ、照明もバチバチでクラクラしちゃう…!
ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!と合いの手が入るのは、乗りやすくて優しい。
もう半狂乱ですよ…怪訝な顔つきの家族は放っておきましょう。
LEVEL4は、小学★年生の白米が、家族が寝静まった夜中に『カウントダウンTV』をこっそり見て「かっこよい人がなんかすごい場所でかっこいい歌を歌ってる!すごい!」と音楽好きになるきっかけをくれた思い出の曲です。(雑)尚夜中すぎて眠かったので曲名・アーティスト名を覚えておらず、トリプルジョーカーに収録されてるのを聴いて、びっくりしたんですよ当時。
跳んで腕降って叫んでと、着席ライブでは出来なかった鬱憤を晴らしました。
そしてHIGH PRESSUREのイントロ。
もう何百回聴いたか分かんないですが、あの特徴的なイントロ音を聴くと、血が沸き立ちますね。
テキメキ星から来たいちごちゃんが、世間に発見されたのはこの曲なのかなと思います。確かMステに初めて出た曲のはず。白米も『T.M.Revolution』を認知したのがこの曲でした。
この曲のフリはもう身体に染み付いてますね。多分寝起きでこの曲が流れても対応出来る気がする。
配信だと指先の美しさまで堪能出来て、ありがとうございます!!ごちそうさまです!!!となりました。
「身体を夏にして」の「して」で手がクルンってなるの本当にかわいいが過ぎる。そこだけでご飯食べられる。ごちそうさまです!!
間奏で腕を頭上で合わせるのも美しかった!背筋やら肩筋の使い方がやっぱり違いますね。ピシッと決まっていて、姿勢の良さと身体の使い方、魅せ方を分かってる西川さんがすき…(急な告白)
からのHOT LIMIT、WHITE BREATH
実はもう意識が飛んでて、楽しい!楽しい!に脳が浸されておりました。ひたすらカッコ良かった。良かった…。
WHITE BREATHって季節的にイナズマではあんまし歌わないので、西川さんの今の声で聴けた喜びを、後世まで書き残したいと思います。カッコ良い…下から煽ってのカメラアングルも良かった。あしなが効果…もうカッコ良いカッコ良いとぴょんぴょんするしかない。
そして夜の帳が落ち、東雲が漂うカット。
まてこれ夜明け前のイントロか…?
えっガンダムは??ミーティアは!??Lakersとか雷鳴とかえええええっ!??
白米の悲鳴が響くリビング、子どもはお風呂に行きました。
そんな中流れる夜明け前のイントロ…。こんなん泣いてしまう…。ボロボロ泣きながらも、最後まで腕を振り続けました。
この曲は思い入れ強い方も多いと思います。私は勝手に『西川さんとファンの約束の歌』だと思ってますし、
『何度何回繰り返しても 戻ってきちゃう愛だから』
諸事情で少し離れた時期もあったけど、今こうして一緒に僕らの誕生日を祝ってる。こんなぴったりの曲があるかしら…。
20周年の時にも同じ気持ちで泣いて、またこの25+1周年も泣いて。
泣きっぱなしですが、この5年で確実に(待てる)ようになった気がします。
西川さんが、絶対T.M.Revolutionも続けるって言い続けてくれたこと、困難な状況でもライブをしてくれること、Twitterやニシナナ、web会報で西川さんの気持ちを伝えてくれることが、どんなに安心感を与えてくれるか。
だから「また会おうぜ」が無いライブでも、絶対次もある。って笑って待てる(心中は歯軋りしながらですが)
歌い終わった西川さんのお顔が美しかったこと…
上を向く西川さんのお顔は、未来を見ているようで、ほんとに素敵で素敵で…。いつか銅像を作る時には、上を向いたお顔でポージングしてほしいなぁ。あと歌碑は絶対烏丸半島に建てましょうLakersの歌碑。
泣きながらアンコール!アンコール!する白米とは裏腹に、配信は終了したのでした…。
ガンダム…Lakers…などとびえびえ泣きながら、このブログを立ち上げた結果、バンナムフェスの配信を見逃した大罪を犯したことも書いとこう。未だに悔しい。
そんなこんなで、配信終了までの可処分時間を全部ブッ込んだ白米氏のレポは以上です。
今日来たファンクラブ会報のインタビューには、演説原稿は石川氏と西川さんの合作とありましたね。あと関さん情報は無かった。アフターパンフに記載かなぁ。買ってない非国民なのでしょんぼり(´・ω・`)です。ライブレポも簡潔にまとまってて助かる(自分がとっ散らかってるだけ)
また次回、ニシナナに投稿したけど、ボツったネタの供養コーナー(誰得か)もやりたいし、最近の動きについても書きたいので、頑張って時間作ります!
ではまた次回に。