![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10930669/rectangle_large_type_2_58fdcfd391eaffb9dc8142a626463d84.png?width=1200)
【DAY.1】新潟発着!2ヶ月で、公務員がバイクで全国周る旅日記
この記事、連載は...
民間から中途で新潟県庁に入った公務員が、4年で退職するその前に、有休消化で全国をバイクで回る、という、ノープランな企画です。予約なし、フィーリングファースト。
3/30(土)、いよいよデッパツ。
最初に言っておくと、この企画に目的はない。
私が公務員を辞めるにあたって、有休がガッサリ残っているのと、奇跡のGW10連休というチャンスを使って、どこまで自由に国内旅行ができるか、というくらいの感じ。
泊まる宿も、コースも特に決まっていない。
一応テントは積んだから、最悪野宿はできるだろう、みたいな感じ。
で、3/29(金)、最終出勤日を終え、セルフ壮行会なるものをやってみた。
これが意外に盛り上がって、楽しすぎて二日酔いからのスタートである。
なんとか眠い目をこすり、パッキングを終えたのが10:30。
ちょいと遅いスタート。
イメージとしては、一日200~300kmくらいは走りたいところだ。
私のバイクはYB125SPという中華ヤマハのバイクで、125ccだから高速には乗れない。
その代わり、リッター40kmという驚異の燃費を誇る。
パッキングはこんな感じ。極めて適当。
知人に託されたステッカーも律義に貼る。
この上にサンダルが来るとはとても言えない。
私は一旦走り始めると途中で停まるのが苦手なので、ひとまず、Startup Weekend Niigata Vol.11 For New Generations(U-18)が開催されている柏崎を目指すことに。
Startup Weekendとは、3日間で起業する、という一見無茶なテーマを掲げたイベントで、これに出会って俺の人生も変わってしまった。
新潟県内11開催目は、なんと中高生がメイン。これは覗きにいくしかない。
着いたのは12:00過ぎ、ちょうどランチタイム。
Startup Weekend、見学も含めるともう7回目の関わりだが、とにかく、ワークに入ってしまうと周りが本当に見えなくなる。
たぶん、知り合いかつ参加者で、私が来ていることに気づかなかった方もいるはず。
まあ、それくらい真剣になれる場があるってのは素晴らしいことだと思う。
前回、新潟大学のSWでいっしょにオーガナイザーやらせてもらった浅井くんと、Vol.7でフードを担当してもらった西村さんと記念撮影。
で、SWでの同志、黒焦げデザイナー兼SWオーガナイザー福井さんが、急遽作ってくれた日本一周のキービジュアル。
ラミ加工までしてくれて、ステッカーも作ってくれた。欲しい人は言ってもらえれば高橋バイク便が全国配送しますよ。気分が乗れば。
で、この辺りから雨がパラついてきたので、雨具を着て再び走り出そうとすると、私が主催した公務員向けマインドアッププログラム、OMO Niigataのパートナー、山本さんが絶妙なタイミングで現れる。
こういう頼れる仲間たちが新潟にいるから、私も安心して新潟を離れられるというものだ。
で、13:00出発。
そこからは日本海側をずんずん進む。
嬉しいのは、同じバイク乗りとすれ違った際、手を挙げてくれる挨拶だ。
バイクは孤独な乗り物だから、こういうコミュニケーションはすごく嬉しい。なるべく私も手を挙げるようにしよう。
これまで、カンボジア、ラオス、ネパール、ミャンマー、スリランカと、いろいろな国をバイクで回ってきたが、そこで分かったことは、私は一度バイクに乗ると、なるべく途中で停まりたくなくなってしまうということ。
というわけで、柏崎から糸魚川まではノンストップ。
途中から雨が本降りになってきた。
なんでかはわからんけど、左足のブーツから浸水が始まって、右足のブーツは最後まで浸水しなかったけど、左足は早々にびしょ濡れ。
マジで冷たい。
左のブーツ、2010年のラオス旅行でコケた時、ボロボロになったからそこから水が漏れるのかもしれない。
ちなみに、その時は左足が折れていたが、そこから1,000kmくらい走ったのがこの写真。
左足の太さに注目いただきたい。
14:30、カニの聖地、マリンドリーム能生到着。
遅めの昼食は、雨が寒すぎて、とりあえずカニラーメンを食べるも、まさかの剥き身...。
これではカニ食った感が出ない。
いや、体は温まったけども。
というわけで、ベニズワイガニ、実食。
これで1,000円。
私は慣れたから安いとも思わないけど、きっと東京の人はビックリするのでは?
そもそも、ズワイとベニズワイの違いを知らない人も多い。
というわけで、カニ成分をたっぷり補給し、8号線を南に。
天下の険、親不知を越えるあたりで、かなり雨が強くなってきて、海沿いで風もヤバい。
125ccの非力なバイク、何度か、走りながら車体がズレる、というのを経験した。
が、そこはおっさんならではの経験でなんとかしのぎ、16:20、無事富山県へ入国。
このあたりから少しずつ雨は止んできたけど、風は相変わらず。
途中、魚津でガソリンを入れ、あとは休憩なしでひた走る。
途中から、アクセルを握りっぱのせいか、右肩にピリっとした痛みが走る。
私ももう歳だな…。
途中、見た目はコンビニの居抜きだが、富山モスクと書いた施設があり、ちょっと入ろうかと思ったが、寒すぎてやめてしまった。
あれ、リベンジしたい。
アッサラームアレイコム。
で、今夜の宿に着いたのは18:30。
高岡市唯一の泊まれるスーパー銭湯、アラピア。(アラビアではないことに注意)
寝床は、プライバシーこそないものの、十分快適そう。
宿泊費は入館料と合わせ2,500円。
まあ、雨だったし、初日くらいは自分に優しくいこうかな…。
漫画も充実のラインナップ。アカギでも読もうかな。
ひとっ風呂浴びて肩の痛みを癒やした後は、館内の飯屋で夕食。
一応、ギリ富山っぽいもので、白エビの唐揚げ食ってみた。
で、一人で瓶ビール飲んでたんだけど、ホワイトボードのメニュー、字が汚くて頼みづらい。
たぶん、鯖のヌタ 360円、と書いてあって、鯖のヌタってうまそうじゃん、と思うんだけど、いまいち自信がない。
すると、隣におじさん2人が来て、全く同じような会話をしてて、つい話に混じってしまった。
お二人は設備系の職人さんで、新潟には競馬をしに来るそうで、けっこう盛り上がった。
現場は景気が悪いそうで、最近は新潟に行けていないそうだ。
あと、富山は石川と仲良しだけど、新潟ってどこと仲良しなの?って聞かれて、ちょいと答えに窮してしまった。
強いて言えば、上越は長野?
県北とか阿賀町とかは東北文化だけど…。
ま、今日は初日だし、瓶ビール2本で早々に切り上げた。
よし、とりあえず、特にレポートにはなってないけど、一通り書いた気がする。
明日に備えて寝ます。