
【DAY.3】新潟発着!2ヶ月で、公務員がバイクで全国周る旅日記
この記事、連載は...民間から中途で新潟県庁に入った公務員が、4年で退職するその前に、有休消化で全国をバイクで回る、という、ノープランな企画です。予約なし、フィーリングファースト。
6:30、福井県 越前市のゲストハウス、「武生ゲストハウス ホステルフクイ」にて起床。
二日酔いの中でも、この時間に一応眼が覚める俺、これぞ公務員クオリティ。
しかし、充電器の挿し方が残念なことに...。
これは、もうちょい充電する時間を取ろう。
充電器も私自身も。
というわけで、もうしばらく寝かせてもらい、出発は10時前。上出来だろう。
桜はまだだけど、満開になったらさそがしきれいだろうなぁ...。
ちなみに、この日は何も決めていない。
どこを目指すかも、どれくらい走るかも、どこに泊まるかも、全く。
そんなものは、走りながら考えればよい。
考えるのだが、つい昨日のパンクが頭をよぎる...。
さて、Facebookページでは、#全国役所メシ巡り なる謎の企画も同時並行で進めており、昼メシを食べようと、小浜市役所へ。
時刻はちょうど12:00。
古来より「御食国(みつけくに)」として、朝廷に食べ物を献上していた歴史のある小浜市、期待できるに違いない!と勢いよく飛び込んでみたが...。
あの...食堂ないんですね。
というわけで、気を取り直して一路京都方面へ。
13:00、京都府入国。
ここ舞鶴は、元帝国海軍であった私の祖父が、現役時代と戦後引き揚げ局でしばらく滞在していた、祖父ゆかりの地。
これは、行くしかないでしょ舞鶴市役所。
食べるしかないでしょ食堂メシ。
しかもすぐ近くにコインランドリーがあったので、先にビショビショの靴下と手袋を乾燥機に放り込み、その隙に食堂へ。
時刻は13:45と、昼過ぎてたので空いてた。
日替りのAランチ、のり弁丼510円をチョイス。のり弁丼って初めて聞いたけど、なんとなく想像はつく。
中に入ると舞鶴の港が見えるグッドロケーション!
なんか舞鶴入ったら晴れてきたし、じいちゃんパワーだな。たぶん。
注文してすぐに出てきたのがこのセット。
ご飯の上にはおかか、その上にのり、さらに白身魚のフライとちくわの磯辺揚げ。
味噌汁もセット。
フライとちくわは揚げたてが嬉しい!ご飯も意外に?美味い!
日本海側はコメが美味いのかもしれない。
ちなみに、新潟県庁の食堂はこんな感じ。
カツカレーですよこれ、コロッケカレーじゃなくね。
勝負にもならん笑
海上自衛隊基地は一般公開していなかったので、遠目から一枚。
フェイズドアレイレーダーがちょっと見える。
さらに西に向けひた走る。
舞鶴越えたらまた雨と風。
コーヒー買って休憩してたら、心にグッときた風景が。
私は写真が下手なので、いまいちわからないか...。
私にとってのバイク旅の魅力の一つが、こうやって思いついたらすぐ止まれるところ。
で、再び走っていくと、16:30、大粒のあられにやられ、近くのカニセンターに避難。
こいつ、きれいな顔してるだろう、関西弁でしゃべるんだぜ。
で、その後はすぐに県境、だったが、ちょっと道幅が狭く、危なくて県境の写真撮れなかったので、一応少し過ぎたところにあった兵庫の標語、さわやか兵庫県の看板?を撮影。
兵庫は関西だから新潟よりはあったかいと勝手に思ってたら、さにあらず、見たまえこの状況を。
雪じゃねーか!
スノータイヤなんてないんだよこちとら!
まあ、路面にはそれほど影響なくて助かったけど、止むことのない風雨にはだいぶ心を折られた。
時間は17:30、さすがに寒すぎるしビショビショ。
温泉付きの宿で贅沢しようかと思い、佐津の民宿に予約なしで素泊りでもいいから泊まれないか聞いてみたら、何も用意してないから無理、とのことで。
ま、そらそーすよね。普通、予約しますよね。
裏はすぐ海、夏は人がいっぱいになるんだろうな。
オフシーズンなんだよね、きっと。
この横の松林で野宿しようとも考えたが、俺のテントの防水性がいまいち信用ならんのと、海からの風がヤバそうなのでやめといた。
たぶん正解。
で、もうちょい走って、カニの有名な香美町に行って宿を探すも、道を間違えて、海へ行く細い道の方に来ちゃった。
この迷い具合。
で、ここにもキャンプ場はあるけど、屋根があるところがない。
つーか、来る道で崖崩れがあって、あれが直撃したら死ぬってレベルのデカい石があったし、人っ子1人いない。
キャンプは断念し、香美町に戻って宿に聞くも、全て空振り。
とりあえず寒すぎるので、コンビニでコーヒーとビッグスパイシーチキンを食べる。
これがこの日最後の食事になるとは、夢にも思わなかったが...。
で、19:30、すっかり暗くなったところで、最後に行き着いたのが「道の駅 あまるべ」。
とりあえず、寒さも限界、トイレもバイクを置ける屋根スペースもあるし、ここで何とか寝る方法を考えよう...。
近くになんかないかウロウロしてると、「あまるべ鉄橋 空の駅」なるものが。
お、どうも、きれいなスペースがあるではないか!
というわけで、管理人の方にも了承を得て、ここで仮眠を取らせてもらうことに...。
仮眠ったって、これよこれ。
外は4℃で、海風ビュービュー。
近くにいた、駅長(カメ)室の方が絶対あったかい。
ま、なんとかなる...だろう。
原稿も上がったし、はよ寝よ...。
#本日の走行距離 221km
#総走行距離 600km
#ヤメコム #バイク旅 #YB125SP #日本一周 #公務員 #有休消化 #旅とわたし#新潟 #福井 #越前市 #武生 #京都 #舞鶴 #京丹後 #兵庫 #香美町 #余部