2024ベルリン観劇記録(8)Bad Kingdom
2月15日ベルリン8本目。
Schaubühneでファルク・リヒターの23/24シーズン最新作。
テキスト Falk Richter
演出 Falk Richter
舞台美術 Katrin Hoffmann
衣装 Andy Besuch
音楽 Daniel Freitag
映像 Sébastien Dupouey
ドラマトゥルギー Nils Haarmann
照明 Ehrlich Schneider
出演 Diyar Ilhan, Jule Böwe, Martin Bruchmann, Marcel Kohler, Ursina Lardi, Kay Bartholomäus Schulze, Hêvîn Tekin
休憩を挟み150分。シャウビューネのSall Bにて、満席。
テアタートレッフェンに招聘されたThe Silenceに続き、振り付けを封印したファルク・リヒターの新作。Bad Kingdomとはつまりドイツの現代社会のことだ。リヒターは一貫して〈今の孤独〉や〈大人の傷〉をテーマに創作している。
冒頭、男性が一人登場して、「こうやって始まる。五十代半ばの男が出てきて、部屋の真ん中に立っている。深夜、彼は孤独で、誰もそばにいない。友達は、いるだろう。でも今、そばにいてくれる人はいない……」(大まかにこういった内容)と語り出す。いわゆる〈中年の危機〉にまつわるエピソード、〈孤独〉についての見解がリヒターらしい率直な言葉で語られていく。モノローグ、シーンの断片を繋ぐのは映像と歌だ。以前のような振付が入るタンツテアター的な作りではないため、全体としては散漫な印象を受けた。また、今まさにその年齢に達したリヒター自身の感じる〈孤独の質〉が、40代までとは違うのだろうと想像する。今までに観たり読んできた作品と比べると、刺すような痛みよりも素朴な不満へのユーモアを強く感じた。若いゲイカップル、中年シスップルの性生活の孤独と悩み、動物の演奏にTiktokの再生数が負けるピアニスト、インフルエンサー、アルゴリズムに支配されて表示されるSNS上のミーム、その合間に目に入る残酷な破壊と虐殺の情報。オチは犬。中年男女のヌードも隠さない演出はいかにもベルリンの演劇だ。
言葉をあまり飾らないリヒターらしいというのか、年齢と共に変化する表現を追えるのは嬉しい。クリエイティブスタッフや出演者も何人かは継続して関わっている。