見出し画像

【#社員インタビューVOL.2】コールセンター業務は謎解き


こんにちは!株式会社TMJ、note運用担当です。
今回は保険会社の受電窓口で働いているMさん(40代女性)にお話を伺ったので、Mさんのストーリーをご紹介!




プロフィール
名前:Mさん
趣味:殺陣(たて)、謎解き
経歴:TMJ在籍年数は13年の大ベテラン。オペレーターとして勤務しながら、SV(管理者)のサポートも行う。



Q1.勤続年数が13年とお聞きしました!長く働くことができている理由はどこにありますか?

―A.立地が良くて通いやすいというところもありますが、仕事で飽きる暇がないのも続けられている理由です。

保険なので新しい商品も出てきますし、お客様との毎日の電話内容も幅が広いので、本当に飽きる暇がありません。あとは仕事上の課題を解決するのが、趣味の謎解きの感覚に似ていて、問題解決できると楽しいなと思います。


Q2.趣味の謎解きと似たものがあるんですね!あと、謎解きって具体的にどんなものなのでしょうか。

―A.何か業務上の問題が見つかると、解決のためのアプローチを探りますよね。それが趣味の謎解きと似ているなと思います!

謎解きのイベントに参加したことがあります。個人的に好きなのは、例えば東京都心の地下鉄に乗って、街中の謎を解きながら街歩きもするタイプの謎解きです。謎を解くこと=問題解決だと思うので、趣味が仕事にも活きています。


Q3.TMJとはどんな存在でしょうか?

―A.そうですね、部活動でしょうか。同じ目的を持った波長の合う人たちが集まっている感覚です。


特に私がいるセンターは活気があるので、先輩たちが鼓舞して引っ張っていく風土があります。



Q4.最後の質問です!新人や後輩と接するうえで気にかけていることは何でしょうか?

―A.私は常に機嫌良くいたいと思っています。

話しかけやすい雰囲気も意識しているので、何か困ったことがあったら気軽に話しかけてくれたなと思います。挨拶、声かけ、自らアクション、この3つを率先して行っています。

自分が常に機嫌よく、話しかけやすそうな雰囲気を作るのは大切かなって。コールセンターはフロアも広くて人も多いので、1人1人に声かけするのは難しいからこそ、ちょっとした隙に声をかけてもらえるようなスタンスを心掛けています。


―こちらで質問は以上です。
―ありがとうございました!!


いかがでしたか?この記事を通して株式会社TMJはどんな人が働いているのか、どんな雰囲気の会社なのか少しでも伝わりましたら幸いです。


TMJスタイルではお仕事情報だけでなく、本記事のようなお仕事探しや転職活動に役立つ情報も発信しています!


いいなと思ったら応援しよう!