コマンドプロンプト

コマンドプロンプトでバッチファイルを書くためにあれこれ調べつつ試行錯誤するくらいなら、Cで書いて実行ファイルにコンパイルしたほうがよっぽど楽だ。
コマンドプロンプトはターミナル上で対話的に使うためのコマンドが揃っていて便利だとは思うが、バッチファイルにしようとすると小手技を使わなければならない。要は個々の機能が限定的なのだ。

慣れている人ならすぐ出来るのかもしれないが、cdやdirくらいしか使ったことがない初心者にとってはちょっとした作業でもバッチファイルに落とすことが出来ない。今日、「カレントディレクトリの中にある特定の拡張子を持つファイルの中で更新日時が最新のファイル名を取得して次のコマンドの引数に入れる」ということをやりたいと思ったが、どう書いていいか分からない。色々と調べてfor文を使えばいいということが分かったが、どうも上手くいかないようなので諦めた。とりあえず次のコマンドを書いたバッチファイルにファイルを手動でドラッグ&ドロップすることで解決することにする。それだけならそんなに手間は掛からないので。

いいなと思ったら応援しよう!